2023/12/19国立音大ユーフォニアムコンサートレポ
開演前
ステージには全部で20台の譜面台(と楽器から水を抜くための吸水シート)。しかも立奏用に背を高くした状態で。アンサンブルコンテストは3〜8人でしか出場できないので、ここまで多くの譜面台が並んでる様子を見られるのはなかなかレアなのでは?あと、会場の国分寺市立いずみホールまでのアクセスが抜群。最寄りの西国分寺駅から30秒もかからなかった気がする。ほんとに目と鼻の先。それでは開演です!
Sprechcor!(岩花幸歩)
タイトルからなんとなく想像はしていたが、ややコンテンポラリーな響きだった。大学生でこんな曲も書ける人がいるとは
Concerto no 3 in F minor(G.F.Handel / 齋藤充)
芯はあるが繊細なソロ
吹奏楽曲のそれとは違ったソロのスタイルを感じた
曲の雰囲気に合わせた見事な表現
ユーフォニアムという1種類の楽器なのに音のレンジがとても広いのはさすが
Four Seasons(狭間美帆)
単一の楽器によるアンサンブルで4楽章構成っていうのは珍しいんじゃないか?
表現が曲の雰囲気にとてもよくマッチしている
地中海ワインクルーズ(天野正道)
途中で入ってきたのはまさかのマウスピースによる演奏!?斬新ですねえ
カッコイイ終わり方!楽章ごとの表情がくっきりとついてる
A Gentle Fanfare for Euphonium Ensemble
(この曲、聴き入ってしまったためにあんまり感想かけてないですごめんなさい)
ユーフォでこんな音が出せるのか〜〜視野が広がったな
Finlandia Op.26
今まで吹奏楽の中のユーフォしか聴いてなかったんだなと恥ずかしくなった
トロンボーンのような音のミュート、クラリネットのような素朴な音、様々な音のバリエーションがあった
クリスマスメドレー
演者さんも指揮者さんも帽子かぶったりコスプレしたりしてるの可愛いな
大きなトランペットのような楽器吹いてる人がいたんだけど、あれはなんの楽器なんだろう←バストランペットでした
取り入れられてる曲の多くが西洋の民謡というか、歴史のある曲ばかりなのでより重厚な響きを感じた。アレンジ上手いな〜
アンコール1(曲名分からん)
美しいハイトーン……私も出せるようになりたい
ユーフォニアム×ジャズっていうかなり珍しい組み合わせ
アンコール2(ロンドンデリーの歌?)
ユーフォニアムの温かい音色によくマッチしてる。良いチョイス
総括的なもの
客席の雰囲気も和やかで肩肘張らずに楽しめました。また、ユーフォニアム初心者としてはハイレベルな演奏を聴くことができて練習のモチベーションになりました。4学年が揃って演奏するって……いいね!
それでは!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?