見出し画像

皆伝合格記を書いてない

※今回は丸々自己満足の自分語り記事です。クソつまんない、つまんなそうと思ったら回れ右です。コメントで怒らないでください。許して…
また、自分のことの癖にかなりふわっとした記憶で書いております。備忘録のような内容のくせに大嘘をついている可能性があるのでご注意ください。









皆伝合格記を書いていないのです。

4月の24日。

確かに合格したのに。

大学に入ってから2021年の4月以来、丸2年あんなに魂を燃やしてIIDXを頑張ってきたのに。

たくさんの人におめでとう、おめでとうって当時TwitterだったXで祝ってもらったのに。

皆伝合格記を書いていないんです。



というわけで今回はギターフリークス銅ネームになりました記事です。







へ?







ギターフリークス 銅ネーム


Gibson(@Gibson_otoge)です。銅ネームになった記念に自分のギタフリ歴を語りたいと思ったのですが、いつギターフリークスを始めたのか分かりませんでした。ばかたれが

なので自分のスマホアルバムより発見された画像のみで直近の様子を追えるだけ追ってみたいと思います。

2021年6月24日 HIGH-VOLTAGE

発見されたGuitarfreaks最古のリザルトです。まだまだ始めたて期。…ではおそらくなく、少しプレーしていたギタフリへの受験後復帰期の可能性があります。なぜなら私にはTri-Boostの解禁システムを触っていた記憶がおぼろげながら存在するからです。なんだかトリブだかトラブだかいうものを与えて植木鉢を育てていた気がします。みんないつもお世話になってるだろうBemaniwiki様によればこのイベントはベアガーデンというらしい。

この頃、音ゲーサークルBBD内においてIRルーキー陣取り合戦などのイベントが開催されていました。それに参加することでギターへのモチベーションを高めていったことが伺えます。音ゲーサークルとその仲間たちはモチベーションを維持していくのに本当に助かる存在です。これは本当。おすすめです、音ゲーサークルBBD。

この紫グラとは長い付き合いらしい。知らんけど

この後、2021年11月には紫グラになっていることが発覚しました。しっかりギターフリークスへの復帰を果たし、ここからグイグイスキル伸ばしに取り組むのでしょう。

ところで今日は9月12日です。2023年の。

あれ??


そう、冒頭の通りこの男ここから明らかにIIDXしかやらなくなります。

皆伝合格の日2023/4/24まで大体IIDXやってた、と思ってもらって大体相違ないです。プレー形態が心なしか似ているポップンミュージックはともかく、ちょっと操作の特殊なギターフリークスはIIDXをやってもなかなか伸びてくれません。

では彼はいつギタフリに戻ってきたのか?

結論から言えば、皆伝合格の少し前です。さっき平然と嘘ついたね、ごめんね

その頃、地力不足に伴い未難が減らない、EMERALDASが抜けられない、不安定ながら抜けてもしっかり卑弥呼冥に潰される、Dr.Chemical & Killing Machineがハードできないなどさまざまな症状を併発していました。このくるしいビートマニア期の逃亡策としてギターフリークスを利用していたわけですね。なんて不躾な男…

ちなみにDr.Chemicalは結局皆伝合格5日前にようやくハードしました。


また、もう一つの復帰要因として、2月の中旬に音ゲーサークルBBDの仲間と集まったことがあります。この時の写真が残っており、最新作FUZZ-UP稼働開始から2ヶ月が経ったにもかかわらず、スキルを伸ばすどころか欄を埋めることすらしていないために緑ネームでした。

俺ギターやってねぇな…と痛感させられたわけですね。

そうしてIIDXから逃げ出しモチベーションを取り戻し、4月5日に前作の紫グラを更新して初の赤ネーム到達。

赤ネ到達時のスキル。
PLAY赤Bがこの後銅まで伸びることは、ない

この後皆伝合格を迎え、IIDXを継続しつつギターへのモチベーションを高めていきました。8月6日には赤グラに到達しますが、この時に4本指で行っていた運指を小指を除いて3本指へと移行します。

これが自分の性に意外と合っていたのか、もちろんスライドの量は増えますがネック操作の正確性が上がり、特に元々得意気味だった8分の運指系いわゆるフルダウン系の譜面でスキルをより稼げるようになりました。

例として挙げるならウソツキ横丁は雨模様(MAS-B)やROOM(MAS-B)などが挙げられます。どちらもこのスキル帯の稼ぎ曲としておそらく有名な部類かと思われますが、運指の安定化によって取れる8分をしっかり取れるようになり、ROOMは2gr2missと良い精度でSSを、ウソツキ横丁は3grで接続に成功しました。

ただし、ここで調子に乗りすぎた結果明らかにフルダウンは推奨されなさそうな譜面も無理やりフルダウンで押し通そうとする暴挙にして悪癖がつきかけており、今後の課題がオルタ力となるのは間違いなさそうです。

初150はENCOUNT(EXT-G)
これは4本指ながらダウンにものを言わせたスコア。
再現性は低い。

……それはさておき、この運指変更もあってスキルを更に伸ばし、先日9月10日。

無事銅ネームへと到達することができました。

決まり手は明鏡止水MAS-B。これもフルダウン。
スマホは一緒にプレーしてくれた人のもの

タイトーステーション高田馬場BIGBOX店にて、音ゲーサークルの仲間や先輩がたくさん見守ってくれた中での達成でした。なまじフルダウンでボンボンいってるベース譜面なのでカッコよく決まったかは微妙ですが、素直にとても嬉しかったです。

最新版スキル。
FOR YOUR BRAVE!!はとても上手かった

さて、銅ネームになったということでもちろん次の目標が生まれます。必然的に銀ネーム…なのですが、そのためにもまず左手の細かく動く2連オルタの安定化を第一目標にしています。

というのも、銅ネームになった当日、近いスキル値のライバルに2連やオルタの多いほしふり赤Gを接続されまして。
隣でやってた私の自己ベストは83%でして。
これはいかん、と。俺も2連をしっかりできるようにならねばいかんと一念発起しました。

というわけで2連野郎になります。直線オルタにも取り組みます。3連もチャレンジします。フルダウンやってたら頭引っ叩いてください。


ここまで長々とお付き合いありがとうございます。悲しいかなこの記事は3本指とフルダウンで銅ネになったよの17文字であらかたまとまってしまうのですが、こんなでもギターフリークス頑張りたいので@Gibson_otogeを見守っていただけたら幸いです。

素直に半年弱遅れの皆伝合格記でもよかったかも

ありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?