見出し画像

左手首の角度がダフリを解消の突破口になる。


●ダフリの原因


皆さんいきなりですけどダフリに悩んでいませんか??

●ウッドで急にダブる
●肝心な時にダブって大叩き
●飛距離が出ない
●ダフリすぎて手首が痛い


上記のようなお悩みがある方は左手首の使い方、
左肘の使い方に原因があります。

実際ダフリってかなりテンションが下がるというかトップのように飛距離も出ないので中々、切り替えが出来ないんですよね。

僕も今まで何回もダブってきたのでお気持ちはよく分かります、、笑

地球の環境を破壊してるかも思うと多少なりとも申し訳ない部分はありますが、、

冗談はさておいてダフリ病は皆さんの左手の動きが原因かも知れません、、

もっと言うと左肘の動きと左腕の動きがそもそもで間違ってるからいくら何をやってもダフリから抜け出せない。

ちなみによく言う左腕リードすることだけは危険なので絶対に辞めたください。


左腕リードをする事で〇〇の角度が変わってヘッドが下がる。だから余計にダフるからね!!


じゃあ一体何をしなければいけないのか?答えは
本編でしっかりご説明させて頂きます。


ダフリ病そろそろ卒業しませんか??このダフリを解消させることが出来るとゴルフが劇的に安定する!


●角度が変わってませんか?


ここから先は

1,902字 / 18画像
この記事のみ ¥ 1,580
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

記事良かったら募金おなしゃす!!