見出し画像

ミスの幅を激減させませんか?

●飛距離と安定性には左手


左手の使い方が分からない

そう思う人も多いのではないだろか。むしろ左手というのは利き手では無い分かなり操作が難しい。

操作が上手く出来ないから結局

●チキンウイング
●ダウンでクラブが寝る


上記のようなエラーアクションが目を覗かせる。
それはそもそもで左手の正しい使い方ってのが分かってないからただ何となく打ってた結果ではないだろうか。


実際僕は2年ほど仕事の関係で全くクラブを握ってない時期があったが握らないと左手の使い方ってのがとてつもなくいい加減になってしまったんよね。笑

左手の使い方がいい加減になった結果どうなったか?

●クラブが寝る
●チキンウイングになる
●スライス地獄になる

結果的にスイングがぐちゃぐちゃになったんよね。これは皆さんと同じだと思う。


だからスイングが何がどうなってるのかもう分からない‥って落ち込む気持ちが痛いほど分かる。

プロなどはほぼ毎日球を打ってるので感覚が鈍る事もないし、ある程度スイングの軸があるからスイングが分からないって事はない。

だからスイングが分からない人の気持ちが分からないんよね。笑

スイング分からなくなるって本当に不安だよね。この不安な気持ちってのは何とも言えない。この世の終わりみたいな感じがする。泣


特に明日ラウンドの時に限ってスイングが分からないとなるともうせっかくのラウンドが台無し。


だから一つ軸を作っておかないといけないんよね。

スイングが分からなくなって焦ってしまうのはこの軸がないから。


僕が実際にスイング迷子から卒業出来たのはこの
一つの軸を徹底する事が出来たからなんよね。

一つの軸ってのが左手にある。せっかくだから無料でここまで読んで頂いた方に最大のヒント。


それは左手でクラブを立てるって事。左手での使い方(ダウンスイングにかけて)に綺麗に当たるか?当たらないか?運命が決まるよ。

もしスイング迷子になって

●シャンク
●スライス
●ダフリ

この3つが止まらなくなってラウンドに行きたくない!っ思う前に左手を立てる動きを徹底しよう。

この軸が出来れば多少、調子が悪くてもミスの幅が安定するから

●ダフリ解消
●スライス解消
●飛距離UP

に繋がるんよね。もし悩んでるならこの動きを徹底出来ればスコアも安定し、周りから『教えてよ』と言われるようになりますよ〜!!


もう落ち込むのは辞めませんか?
左手の使い方で安定性を手に入れよう。


ここから先は

1,656字 / 17画像

¥ 1,980

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

記事良かったら募金おなしゃす!!