見出し画像

打つ前にスコアが決まる

めっちゃ左向いてるで

みなさんこのように言われることない??逆も然り

つまりは打つ前の準備がそもそもで出来てない人が多いんですよね。

練習場ではただ真っ直ぐ打つだけ。向いてる方向などを確認する練習はしてない。

だからいざコースになると

□自分の向いてる方向が分からない
□思った所に向けてるか不安

こういうストレスが日々ついてくるんですよね。笑

これ僕も経験ある。打つ前にストレスが半端なくて余計なことを考えた結果、OBなどのミスに繋がる。

意外と奥が深いそれが打つ前の準備。今回はそんな打つ前の準備を解説していきます。


目次
|アライメントの攻略法

「打つ前の攻略』
①アドレス施策
②一般アマが陥る重大な落とし穴
※プロとアマの決定的な違い

「”OB抹殺”ある部分の向き」


|アライメントの攻略法

打つ前に皆さんはどんなアドレスしてます??

ただ単にボーッとアドレスして、素振りして何となく構えてスイングを意識をしてみたいな。笑

こんななぁなぁな感じだと必ずミスするよ。笑

ルーティンはスイングよりも重要。これ出来ないとスイングプレーンもズレて余計に曲がるから。

じゃあ具体的にどういう順番でアドレスをするのか??答えは↓


□後ろに立つ

□目標方向を決める

□延長線上に目印を見つける

□目標を見ながらアドレスする

この順番。一つずつ解説していきます。

まず後ろから見るのは絶対。横からの角度と後ろからの角度では人間の視覚が全く違う。

全体を見ないと自分の今の立ち位置や向いてる角度が分からないからね。

こんな感じで後ろに立ってみて↓

画像1

後ろに立って自分の打ちたい、習いたい方向を決める。

そしてその次に延長線上に目標を決めてアドレスをする。


□延長戦上アドレス


これは近くに目標を決める。例えば落ち葉とか芝の変わり目とかなんでもいい。

出来ればティーグラウンドの中で目標を決める

セカンドだと自分のパーソナルスペースくらいの距離で目標を決めて下さい。

画像で見せるとこんな感じ↓

画像2

これなんで近くを見るかだけど、理由は2つある。


□アドレスが狂う
□力みが減る

人間遠くをみると意識がそこにいってしまうので合わせるのがシンプルに難しい。

ボール投げるのも近くより遠くの方がコントロールするの難しいでしょ??それと同じ。

遠くを見れば見るほどアドレスは狂うので近くに目標を決めてアドレスをする。



□力みが減る


これ人間の本能で面白いんだけどパー5になると力むのって無意識に遠いと近くに寄せたいと思って脳が判断し、力むのよね。

それと同じで遠くを見れば見るほど本能的に
『飛ばさないと、』『グリーンに近づけないと』って思うから結局力みやすくなる。

だから近くに目標を決めてからアドレスを決めないといけないんよね。

アドレスって意外と大切なんですよ。笑

みんなアドレスは蔑ろにするのにスイングばかり意識する。アドレスがおかしいとスイングはいつまで経っても良くならないよ。


□重大な落とし穴


皆さんこれ、意外とやってるよ。これやるとせっかく頑張って整えたアドレスが全てチャラになる。

ちなみプロは無意識に出来てるからここは教えてくれないんよね。笑

だって感覚で出来てるもん。僕も以前これやってて一生懸命やってたアドレスが全てパーになった。

ここを無意識ズレてしまうと

□目標方向からズレる。
□スイング軌道が変わる
□ミスを引き起こす

なんで向いてる方向に打てないんだろうってなる。

逆に言うとここ治すだけで

□アドレスが安定する
□OBが減る
□スコアが明日変わる

これだけで余計な悩みから解放されてゴルフのスイング力UPしてOBが激減する。

土日のラウンドでベストスコアを出してみませんか?? 一つ治すだけで。


□プロとアマの決定的な違い


プロとアマの決定的な違い。それは結論から言うと打つ前の仕草にあります。

よくアマチュアの人はこんな動きしてませんか??

動画↓


分かります??


これ打つ直前に微妙に上半身が動くんですよ。これは誇張してやってますが、実際微妙に動く人が多い

でもね、プロや学生上がりはここ全く動かないんですよ!!

画像↓

画像3

画像4

画像5

画像6

こんな感じでアドレスでもう上半身がグチャグチャになるからスイングもクソもないのよ。笑

逆にプロはどうしてるか?↓


上半身は地面につけたまま頭だけを動かしてる。

これが理想↓

画像7

アマの方で出来てる人は本当にごく少数。これは無意識に見ないと不安という人間の要素があるので
仕方ないですが。。

でも上半身だけは絶対動かしてはいけない。上半身を動かすとせっかくのアライメントが全て台無し。

上半身を上げてしまって戻すとその時点で肩の位置がズレまくってる。

もう元に戻らないんですよ。。プロはこれを感覚でわかってるから頭しか上げない。

上半身を少し上げたとしても自分が死ぬほど毎日ゴルフをしてるから数ミリにズレを簡単に修正できる

だからプロなんです。数ミリの感覚が分かるから。

でもアマチュアの人にその数ミリの感覚はないし、分からないし、気付かない。

アライメントでもプロとアマの人の差ってのは確実に出るんです。

だから皆さんこの本の僅かなアドレスを気にして下さい。アドレスして打つ直前に頭だけを向ける。

これを徹底するだけ。簡単でしょ??おばあちゃんでも出来る。

土日のラウンドで意識してみて下さいね。これやるだけでスコアもスイングプレーンも変わる。

スイングが安定する為にはアドレスのアライメントは必要不可欠だからね。

しっかりやってベストスコアを出して下さい!!

こんな感じで僕のnoteはプロが気付かない、また言語化してない部分を掘り下げて解説してます。

プロとアマの違い、そして少しでも飛ばしたいとかスライスを直したい。スイングを綺麗にしたいって人は是非マガジン読んでみて下さいね!!


本日も貴重な時間を割いて読んで頂きありがとうございました。では今日はこの辺で!

最後にハートマークだけタップしてもらえれば幸いです!!

ここから先は

0字
このマガジンは週4回の更新になります。 単発記事よりもこちらをご購入頂く方が損にはなりません。 単発記事は必ずこちらに追加されますので。 こちらの定額マガジンは購入月からご覧頂ける形になります。 例えば4月から購読開始ですと4月からの記事から読むことが出来るという事です。 宜しくお願いします。

僕は昔からゴルフをしてたけど球筋はスライス そして飛距離も全然飛ばなかった。学生なのに それだけじゃなくて一度、椎間板ヘルニアにもなって…

記事良かったら募金おなしゃす!!