見出し画像

マーカーを使ったアルファベットの書き方【大文字編】

こんにちは、ジトエスタジオの今田です。
今回はマーカーを使った文字の書き方をご紹介いたします。

文字の一部を太くしたアルファベットで「THANKS!」と書いています。

基本はこの2ステップです

ステップ1.平芯マーカーの太さを生かして縦線の一部を太く書きます
ステップ2.細字でその他の線を書きます

早速このTHANKSの書き方の手順を二文字ずつご紹介します。

TとH

「T」の横線と縦線を重ねたくないときは縦線をもう少し短めに。
「H」は太い縦線→細い縦線→斜め線の順で書くとスムーズです。

AとN

「A」の太線は少し斜めに。
「N」はHと同じく、太い縦線→細い縦線→斜め線の順で書くとスムーズです。

KとS

「K」は基本のステップで。
今回の文字の中では「S」が一番むずかしい文字。
グイットS字カーブを書いて、上下に線を付け足します。
バランスが難しいので何度か練習してみましょう~。

練習してみた

やはり「S」の形がちょっと難しくて、傾いてみえる字もありますね^^;
同じ単語を続けて書いても、まったく同じ形が無いのが手書きの味わいですね~。練習も楽しいです。

A~Zまではこちら

書き方のコツ

「I」は「T」と同様に上下に横線を付け足すと縦長になりがちでした。
上の写真はちょっと縦長になっちゃってますね~。
なので、太線は若干短めに書くとバランスよく仕上がります。

小文字は大文字より難しいですね~

小文字でthank youも書いてみましたが、どこを太くしてどこを細くするかのバランスが難しいですね~、また次回トライしてみますね~👀

使ったペンはこちら

■マーカー:ゼブラ マイルドライナー マイルドベージュ、マイルドクールグレー
■ボールペン:三菱鉛筆 シグノ DX 0.28 ブラウンブラック

今回はマーカーを使った文字の書き方をご紹介しました。
次回はこの文字の小文字バージョンを書いてみます♪お楽しみに~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?