見出し画像

オカマの自動車レビュー ~ホンダ ジェイド編~

ハロー、アタシ、オカマよ。
オカマが自動車レビュー、していくわ。

性別はハンパなアタシだけど、自動車には妥協したくないの。
そんなアタシだからこそ、見えてくる視点や気付きを文章にして残していくわね。

今回レビューするのは「ホンダ ジェイド」よ。

何年に発売したとか、何年まで生産したとか、そんな細かい事はどうでもいいわね。
すぐに調べたら分かるようなこと、オカマはわざわざ教えないわ。

そんな部分じゃなくて、もっと本質的にこの車が正しいのかどうか、オカマの視点から教えていくわね。

ジェイドのオススメな理由

  1. 中古価格が安い

  2. 大人4人がゆったり乗れる室内

  3. 走行性能の高さ

  4. 見た目のスタイリッシュさ

  5. 維持費の安さ


それじゃ、1つずつ見ていくわね。


1.中古価格が安い

まず、年式や状態の割に価格が崩壊しているのよ。
理由は簡単よ。人気がないから。
この人気の無さは後で説明するとして、とにかく装備の割に安いの。
ハイブリッドでホンダの先進技術が載っていて、価格が安い。言うことないわね。
具体的には以下を見て頂戴。

2015年式 5.0万キロ走行
ハイブリッドX
白色、修理歴あり
支払総額 100.6万円

2015年式 7.5万キロ走行
ハイブリッドX
白色、修理歴なし
支払総額 109.1万円

どう?
2022年現在7年落ちとは言え、新車価格350万円以上の車なのよ。
オカマ、ビビッときちゃう。
昔はホストでイケメンの彼が、7年経って小貧乏になって再会した感じね。
そんな落ちぶれた彼、嫌いじゃないわ。
でもそんな彼の価値は下がってしまったけど、中身はあの日のイケメンのままよ。

ちょっと話がそれちゃったけど、ハイブリッド車でホンダセンシングを搭載していて、高級感のある車がこの値段で買えちゃうのよ。
もうそれだけでお得感があるわね。


2.大人4人がゆったり乗れる室内

大人4人で旅行に行くなら、アナタならどんな車を選ぶ?
アルファード?スタイリッシュじゃないわね。
プリウスα?後ろが狭いわ。
エスティマ?TENGA EGGの間違いじゃないかしら?

アタシなら、大人4人がゆったり座れる車がいいわね。
あ、アルファードのエグゼクティブとかはナシよ。
ハナから価格帯が違うんだから。

とにかく、この価格帯で大人4人なら、このジェイドがダントツに素晴らしいわね。
2列目のキャプテンシートがいい仕事してるのよ。

逆ハの字に下がっていくキャプテンシートは、足元に楽園を作ってくれるの。とにかく足元が広々よ。
この広さっていうのがとても重要なの。アタシ達オカマは厚底とかヒールを履くからね、足元が広くないと嫌なのよ。大事な荷物は足元に置いておきたいしね。

でも、6人乗り、あるいは5人乗りの車なのになぜ4人?
って思ったそこのアナタ。鋭いわね。嫌いじゃないわ。
この4人っていうのがキモなのよ。4人以上増えちゃいけないの。
この理由も後で教えるわね。


3.走行性能の高さ

アナタ、ミニバンの走りって聞いて何を思う?
馬力やトルク?いいわね。馬力のあるオトコは好きよ。
太いトルクもシビレるわね。大好きよ。

でもね、イチバン大切なものは何?

そう、テクニックよ。
車で言う所の運動性能って感じかしら。
そんな運動性能がこの子、優秀なの。

モチロン太いトルクに溺れてしまいたい夜だってあるし、何馬力もあるパワーにトロけてしまいそうになる時もあるわ。でもね、やっぱりテクなのよ。
右に左にヒラリヒラリと曲がっていくその動きは、まさにホンダのハンドリングマシンって感じよ。
あぁ、やっぱりRB型オデッセイの子供なのね、って感心しちゃったわ。

実際に山を走ると分かると思うけど、この子はワインディングが楽しい子なの。ハンドル操作とタイヤの切れ角がリニアになっているような気がするわ。本当に楽しいのよ。

たった一つの残念な部分を除いてね。


4.見た目のスタイリッシュさ

これは完全に好みね。アタシはこの顔が好きなのよ。
RB型オデッセイも、RN型ストリームも、全部好きなのよ。

と言うかね、6人乗りのミニバンには見えないわよね。
どちらかと言うとステーションワゴンね。
6人しっかり乗れるかどうかは怪しいんだけどね。


5.維持費の安さ

これはもう、この子の排気量ね。
この子、1500㏄しかないから、税金が安いのよ。
つまりね、自動車税はフィットやマーチと一緒なのよ。
この大きさでね。
大きさは一丁前なのに小心者なのよ、この子。
嫌いじゃないわね。

そしてハイブリッドだと実燃費20km/Lくらいなのよ。
この大きさで20キロも走れば十分じゃない?
RBオデッセイみたいな大きさで、フィットと同じような維持費なのよ。
最高じゃない?


なんて、いい所はたくさんあるのよこの子。
でもね、カッコいいだけ、優しいだけの男なんてつまらないじゃない。
クソダサいような欠点や傷があるからこそ、より深く愛せるものなのよ。
次の項目からは、この子のダメな部分を教えるわね。



ジェイドのダメな部分

  1. 6人乗れない

  2. 非力なエンジン

  3. 新車価格

  4. コンセプトがあやふや


もう嫌な予感はしてるわよね…?
一つずつ見ていくわよ。


1.6人乗れない

もはやこれは致命的よ。
オトコで生まれたアタシ達が、オトコで生きることをやめるみたいな感じね。
オトコだけどオトコじゃない、みたいなね。

でもこの子は乗れるの。頑張れば乗れるの。
尾崎豆なら乗れるの。

でも普通のオトナは乗れないのよ。
3列目のシートが激狭アンド激低なのよね。

だからアタシは大人4人ってさっきから言ってるのよ。
何回も言うようだけど、4人までなら快適よ。
4人以上は子供含めじゃない限り、地獄を見るわ。

もともとこの子の3列目はエマージェンシーとして作られてるようだけど、狭すぎて首と膝が緊急事態よ。
エマージェンシー用なのに乗ってる人がエマージェンシーなのよ。

それぐらい3列目は使えないのよ。
後期からある2列ベンチシートを最初から採用してほしかったわ。


2.非力なエンジン

これはハイブリッドに限った話なんだけど、どう考えても車格に対してエンジンが小さすぎるわよね。
ターボ付のRSグレードならまだしも、ヴェゼルと同じエンジンっていうのはナメられたものよね。
せめて2000㏄のアコードのエンジン積みなさいよ!
って話よね。

本当に車体の大きさ、重さに対してエンジンが負けてるのよ。
2Lクラスに匹敵する、って言ってるけど全然よ。
モーターでエンジンの非力さをカバーできてないのよ。
ECONオンの状態だと軽自動車以下よ。

せめて値段もあるし、1クラス上のエンジンで出てきてほしかったわね…。


3.新車価格

本当に新車価格の価値…あるのかしら…。

ガソリンモデルの前期で、当時253万円~。
これナビも何も付いてないモデルよ。
ホンダセンシングも無いわ。

ハイブリッドで272万円~。
上記同様よ。

わかるかしら?
ナビ入れてホンダセンシング入れたら、もう350万円が見えてくるわ。
でも1500ccなの。ヴェゼルと同じなの。

これを当時新車で買った人間はどうかしているわ。
気でも狂ってるんじゃないかしら?
もしくはホンダの人間かしら?

でも、そんな人のお陰でアタシ達に中古が回ってくるのよ。
感謝よね。


4.コンセプトがあやふや

この子は一体誰向けの車なの?
というか中国で需要あったの?
何を乗せる車で、誰をターゲットにしてるの?
アタシ分からないわ。

子育て終わり世代に向けた車だったら、こんなに広さは要らないじゃない?
若者向けだったら、300万円以上する車は厳しいじゃない?
子供のいる家庭なら、スライドドアは必須じゃない?

中国でそれなりに売れて、国内でオデッセイが大きくなって、ストリームが無くなって、とりあえず入れてみたって車でしょ。
そんな車にコンセプトとか、ターゲットとか考えること自体が間違いなのよ、多分。
アタシはそう思うわ。
出来合いのテキトーな車に、コンセプトなんてハナから無いのよ。



おわりに

どうだったかしら?
本当にジェイドはダメな子なのよ。
でもダメすぎるけど、上手く付き合えばいい子なのよ。

そう、ホンダのかつての子…

アヴァンシアと同じ道を辿っているのよ。
ホンダはアヴァンシアから何も学んでいないわ。
でもそこが好きなのよ。

幸いにもジェイドは中古価格も下がり調子よ。
スライドドアのいらない、ミニバンには乗りたくない、そんな夫婦や若い人にはピッタリだと思うわ。


この記事が、買おうとしている人の参考になればいいわね。
それじゃ、またね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?