見出し画像

社会人恐怖症

以前までわりとコンスタントに投稿していたのですが、新生活が始まるとそうもいかず、久しぶりになってしまいました。
これからも、「書くこと」は大切にしたいと思っていますので、今後とも何卒よろしくお願いいたします。

さて、最近の私はと言うと、東京へ引っ越し、社会人をしています。
今年の2月までずっと苦しくて、自分史上最底辺を這いつくばり、人生を終わらせようとしていました。そんな中、ある日突然ぬるっと東京に呼ばれ、バタバタっと引っ越し、ふわふわっと会社員人生が始まったのです。

いきなり50年ほど続くであろう労働人生のとびらを開けられ、背中を蹴とばされて、動揺動揺動揺。これから一生頑張り続けないと秒で人生詰むんだ、、、と思うと、まだ“詰む”事態には至っていないのに、怖くなってしまいました。
入社式前日の3月31日の夜、数時間で自分の日常が180度変わってしまうんだ、という絶望で、泣きながら夜道を歩いて帰りました。

いざ入社してみると、人事も同期もいい人。オフィスの立地も私の好きなようなところ。研修もちゃんとしているし、社用携帯やPC、名刺をもらって、入学式のようなわくわくもありました。
しかし、挨拶回りや会議に出席して、明らかに自分とタイプの違う人しかいないことや、新人への関心の薄さ、業界用語の飛び交う難しい会議・・・それらに圧倒され、「私、やっていけるのかな、、、これが週8時間×5は無理じゃん、、、来るとこ間違えた、、、」という感情で、帰宅してからわんわん泣きました。

ここまでで、もうお気づきかもしれないのですが、ただの取り越し苦労なんですよね。まだ何も泣くようなことは起きていない。自分でも客観的に見ると「いやいや・・・(笑)」となってしまう。周りの誰も何も悪くないし、私が一人で創り出したハイパーネガティブフィクション。本当にいらぬ想像力が働き、最悪の将来が見えてしまって、今から怖くて息ができなくなってしまっているのですよね。
自分の関心事や強みとは大分かけ離れた業界なので、モチベーションや新人らしい根拠のない自信が1ミクロンも湧いてこないということも原因なのでしょう。
これには落ち着いたときに、脳内のあれこれを口に出したり、書き出したりすることでやっと気づけました。

とはいえ、夢の東京生活はとても楽しく、休日の充実度がSランク。何でもできる。
住んでいる地域も家も、もうすでに本当に大好きで、暖かくなってきたのでお散歩もし放題ですし、セロトニン、、、!!!と思っています。
閑静な住宅街も、きらびやかな都心も、どっちも歩いているだけで本当に幸せ。
私には守りたい人はいませんが、この生活は守りたいと思います。一人暮らしは大変だけど、会社経営みたいで楽しいです。

こんな怠惰な私ですが、根本が(自称)真面目なので、私情に関わらず、1秒でも早く、お給料に見合う人にならなければと思っています。
生まれながらに「それでも生きていかねばならない」の刑に処されていますから。

私はこれからどんな人生を歩んでいくのでしょう。

何だか書きながら、これからの社会人生活、noteのネタがいっぱいになりそうだなと思い出しました、、、(笑)noteのネタ収集。人生エンタメのコンテンツ吸収。そう思って今月は働いてみましょうか。

フォロワーさんには、社会で生き抜いてきた歴戦の勇士の方々が沢山いらっしゃいます。この甘ったれた小娘に、社会人としてのアドバイスがございましたら、ご教示いただけますと幸いです。

最後に、生死を彷徨っていた私が、こうしてなんとか社会に出るに至るまでに、とても私のことを気にかけてくださっていたnoteのフォロワー様がいらっしゃいます。もうやめてしまったのかな、、、。本当にお世話になりました。結局また思い詰めたり苦しんだりしていますが、それでも東京暮らしは盛大に楽しめています。どうかお元気でいてくださいますように。

ぜひサポートをお願いします🕊