配属後1ヶ月経過して思う大企業の良い所


はじめまして、ワンコファンと申します。

配属後1ヶ月が経過し、職場の雰囲気も何となく掴めてきました。

配属後、仕事に対する姿勢や思考について話す機会があり、幾つかの共通点が見えてきたので、読者の皆様と共有させて下さい。

あくまで私の入社した会社の話なので、これが全てに当てはまると思わないで下さい!
ちなみに、私はバカだし、有能ではありません。
マルチタスクが大の苦手で、上司に「机の上を整頓しなさい」と小学生の頃を思い出すようなことを言われるほどのポンコツです。

①仕事に対して、真面目な人が多い!

薄くてすみません。ですが、これは本当です。
体感ですが、9割の人が真面目です。
話を聞く限り、仕事に関係する勉強を惜しみなくしていて、休日も勉強しているという方が多いです。


②能力が高い人が多い

私の配属先は比較的イレギュラーが発生しやすい部署なので、自ずと処理能力の高さが求められます。
イレギュラーが発生しても、先輩たちは慣れたように1つ1つ処理していきます。
膨大な仕事量なのに、淡々とこなしていく姿は侍です。
私はいつかあんな風になれたらと思いながら、机の上を片付けています。


③福利厚生がガチガチ

正直、給与に関しては多い!と言えるほどではありません。しかし、それを補うような福利厚生がしっかり整っています。
私は1人暮らしなのですが、住宅補助が出ているおかげで月の家賃は2万円ほどに抑えられています。
私がいま現在で恩恵を受けているのはそんなくらいですが、痒い所に手が届くような福利厚生がしっかり整っています。

④サービス残業ダメ絶対!(残業代がしっかりつく)

日々の業務量がとても多く、その上イレギュラーが発生しようものなら残業不可避コースになります。
最初の方は定時になると、あとは任せて帰っていいよーと言われていました。
1ヶ月経過して、今は自分の仕事は自分で!という雰囲気なので、私も多少残業しています(30分〜1時間)。
私の上司は1時間〜2時間くらいだと思います。
ある日、30分くらいなら残業代つけなくていいかーと思い、そのまま働いていると先輩から怒られました。


サービス残業が会社にバレると、出勤停止や最悪の場合は解雇にまで発展します!皆さん気をつけましょう!



【まとめ】

以上が、私が感じる大企業の良い所です。

悪い所を書きすぎて、本当は嫌いなんじゃないかと思われてしまいそう。

会社を特定されない範囲内で紹介できればと思い、書かせていただきましたが、あまり役に立たないかもしれませんね。そこは申し訳ありません。

これからも良い部分に触れることが多々あると思いますので、適宜追記させていただきます。

改めて読者の皆さまにお伝えしたいことは、この記事は私の個人的な意見であるということです。
就活生や大企業の実態が気になっている方々の参考になれば幸いです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?