見出し画像

未就学児の預け先はどこにする?~幼稚園編~

こんにちは。六花です。

突然ですが、私には子どもが3人います。

数年前の話しになりますが、子どもたちの初めての集団生活の拠点をどこにするか本気で悩んだ時期がありました。

簡単に言うと、幼稚園、保育園、こども園のどれにするかということです。

地域や園により特色がかなり違うので、私の体験談は、へ~そうなんだ~とママ友が話している感じで受け止めてもらうのがいいのかなと思います。

わが家は、幼稚園、保育園、子ども園のすべて利用したので、これから入園を検討中の方の参考になればいいなと思います。

(ただコロナで生活スタイルが変化したことで、数年前とは変化していることは多少あると思います。)

今回は幼稚園について、お話しします。


★この記事の目次★

幼稚園バスが利用できる!

各幼稚園には独自の特色がある

預かり保育を利用できる

園バス利用で知り合うママができる

幼稚園は親の出番が多いかも…


幼稚園バスができる!

まず幼稚園というと、バスが利用できるということでしょうか。

個人的には、幼稚園バスが利用できるのはメリットです。

特に車を利用できないママ、乳児のお世話中のママにとって送迎バスがあるのは神です。

かわいい園バスが走っているのを見たことはありませんか?

あのバスは、ほとんどの子どもは乗りたくてたまらなくなると思います…。

バスの中も小さい座席で可愛い模様がついていて、大人の私でも「かわいい…心が和む…」と思っていました。

ここから先は

1,759字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?