見出し画像

EOS Kiss X5の思い出05

こんにちは、同シリーズ5回目の更新となりました。。
今回は友人と卒業旅行で行った石川・金沢です。

平成27(2015)年3月に訪れました。
この年のこの月なのですが…、

丁度北陸新幹線開業の直前でした。
その為、まだ新幹線改札はシャッターが閉まっており、カウントダウンを告げる電光掲示板には「あと5日」との表示。
因みに…、

当時北陸本線の改札はまだ有人で、JR西日本の駅員さんが作業をされてました。
※2年後の平成29(2017)年4月に自動改札となったそうです、ある意味これは貴重な写真か。(笑)

そんなこんなで金沢に着いたので、観光開始。

まずは兼六園、定番中の定番です。
5枚目のアングルも有名ですね、雪が積もっていたら最も良かったですが、この時は雨でした。

雪囲い、一種の芸術だと僕は思います。

庭園は冬の景色ながら、一部の梅が咲いていました。

次は21世紀美術館の前を通って、長町武家屋敷跡を散策しました。

武家屋敷跡だと学生時代、隣町の松阪でも見てはいますが、地域差があって見応えがありました。
小路というのですかね、いい雰囲気でした。

その後は近江町市場で夕食を済ませ宿で一泊、翌日は金沢城を見て来ました。

加賀百万石と言われるだけあって、城郭も立派でした。

このあと雪が降ってきましたが、白く染まる金沢城も美しかったです。
なおこの時、雪でも雷が発生するのを人生で初体験して、何故か衝撃を受けました。(笑)

人生初の金沢でしたが、とても良いところだったと思っています。
コロナが収まったら、今度は新幹線に乗って行きたいです。

次回以降も宜しくお願い致します。m(_ _)m

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?