マガジンのカバー画像

仕事と子育てに関する記事

18
仕事と子育てをする人たちに参考になればと、自分の経験を残しています。  参考になることや、ならないこともあると思いますが、目を通してもらえると嬉しいです。
運営しているクリエイター

#産後

ストレートネックの妊婦さんへ

 産後の身体の変化を残しておこうと思います。    産後は、骨盤が歪み、授乳のために頭を下げて子供を見つめる時間が約10分、産後1か月以降は自宅へ帰宅した場合は家事、中でも洗濯は毎日。。。  食器洗いと自分の食事の用意をして、一日があっという間に終わっていった。  子供が3か月になったころから、体に変化が・・・。    朝起きると、頭痛が軽くしていた。  大丈夫かなぁと思い、家事をしないという選択をした。  休んでもよくならず、吐き気と左足のしびれが起こってきたので鎮痛剤を飲

0ヵ月から3か月までの振り返り    ~具体的なこと~

1.出産後は、助けてと言えない人もいる。 (具体的な助けてほしいことが、状況により変わるのでタイミングを失う)  出産前は、おなかの中にいる赤ちゃんが生きているのかという不安から産院に相談ができていたので、産まれてからも相談していけると思っていた。  実際は、産後は産院から遠い実家に行くために相談者を見つけられずに過ごすことになった。唯一、助けられたと思ったのは退院後1週間後に産院から電話での確認があり、そこで質問を何点かしたことでその後の対応ができた。  退院指導で助産師

0歳0ヵ月から3か月までの振り返り

 産後の大変だったことを思い返すと、夫(家族)に率先して行ってほしかったことをまとめてみました。  この内容を参考に、これから産まれるママさん、パパさんがさらに幸せに包まれて夫婦で育児ができることを願います。     夫の言葉を、挙げてみた。(順不同)  ①『退院して、役所に出生届出してこれる?』  ②『役所に行って手続きできないの?』  ③『何をするのか、言ってもらわないとわからないよ。』  ④『仕事は休めないよ。中抜けならできるかも。お母さんに頼めないの?』  ⑤『育児休