見出し画像

虫・むし・ムシ〜!涙。(2021.6)

少し前に書いて時間がすぎてました、6月の記録です☆
タイトルそのままです・・・涙。
お天気良く、スクスク育つ植物達🌿
恵の雨を受け更にわっさわっさ〜となる緑も綺麗✨
蓼藍もいい加減、染めに使わないとね、と思っていたのです。
そんな悠長にしている場合では無かった・・・
植物が生き生きしてくると虫や病気も流行り出しますものね。
仕方はないのですが・・。

<アロマティカス>
始まりはカイガラムシ!
お店で見かけたアロマティカスを可愛さから購入したのです。で、帰宅後ベランダにそのまま。雨が数日続いていたので、いよいよ晴れた日にポットから鉢へ植えようと、ポットを持ち上げたら何だか得体の知れない白い虫が木の部分にビッシリ〜!!よく見ると葉の裏にも茎にも、どこもかしこもびっしり!!蔓延っていました。我が家のベランダは花ものは少ないので、うどんこ病はありますが基本害虫は少ないのです。初めての光景に^^;;;
大量の白い虫?!何が起きているのか分からず、とりあえず別の場所、植物を置いていない玄関外へ隔離し調べてみると、カイガラムシだと判明。そこからカイガラムシとの格闘が始まりです。
雨ざらしで一気に増えたのでしょう。こんもり可愛かったアロマティカス、残念ですが風通しを良くする為、どんどんカット&カット、ひたすらカット。
見える部分の虫をひたすら削ぎ落とす。約10日位繰り返して、ほぼ良くなったのでベランダへ復活・・・。(カットして洗い流した枝は今花瓶にて根をつけさせているので順調にいけば挿し木で増やします)
今朝見たらまだ数匹いました・・・もちろん退治しましたが、判断しにくい小さなポツポツといるように思えるので完全駆除にはもう少し時間がかかりそうです。
ベランダに戻すにはまだ早かったのか?・・・
(カイガラムシは酷いので写真は撮りませんでした^^;)

画像3

<ローズマリー>
今までずっと元気だったローズマリー。急に元気ないな〜と、
お水をあげながら、よーく見てみると葉っぱに白いポツポツと・・・!
そして様子の違い黄色くマダラになっている葉も!
調べてみるとこちらも虫&病気と。・・・涙。
2鉢あるローズマリーの1鉢に白いポチポチが酷かったので、こちらも隔離&葉を取り除き、1鉢は病気の様な黄色い葉を取り除き風通しの良い場所へ移動しました。病気だけだった鉢は回復しつつありますが、もう1鉢は様子見です。
それぞれに元気になってくれる様に見守っていきます☆

画像1

画像2




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?