見出し画像

子連れ親子に優しくできなかった日

仕事で都内に行って新幹線帰るときのこと。

世間は夏休み期間なのもあって車内は混んでいて、家族連れとおぼしき人たちばかり。

おばあちゃんの家や海や遊園地に行くのか、もしくはその帰りなのか、普段の出張サラリーマンだらけの静かに黙って目的地まで運ばれるための車両とは違う、非日常に向かう揮発したエネルギーと興奮疲れの空気が充満している。

私は自由席に座っていた。交通費は自費のフリーランス仕事だったので指定席やグリーン車を取る余力などないのが厳しい実情なのだけど、普段は雑多な自由席もけっこう好きなのだ。

この駅から乗ってくる人たちはこういう感じなのか〜とか、日常生活で会わない属性の人たちの会話をこっそり聞いたりとか、わりと面白がっている。

隣の席で子どもが泣いたら笑いかけ、「私は気にしてませんよ!どんどんお泣き!」というオーラを醸し出し、ちょっと良いことした気分になったりもする。

でもこの日は違った。

自分のなかでは普段よりかなり緊張する内容の仕事を終えて、ようやく帰路についた…とはいえやることは他にもあり、新幹線のなかでちょっと作業するか〜と思っていたところ、後ろの座席が騒がしい。

見れば子ども二人連れのお母さんとおぼしき3人組が座っている。夏休みのなにかの帰りなのか、母は疲れ切っていそうな顔で、しかし子どもは元気。いや元気すぎる。
元気すぎる子どもが前にいる私の座席を蹴る。めっちゃ蹴る!!ずっと震度2くらいの勢いで蹴られる!

まあしばらくしたら落ち着くかな…と思って様子を見ていたけど全然落ち着く気配がない。お母さんも小声で注意してるけど全然聞く耳持ってない様子。子、元気すぎるな…。

いつもなら「子どもが元気っていいことじゃん!」と思って我慢できるのだけど、今日はさすがに疲れていてそういう心のキャパシティがあんまりない。

(注意しようかな、どうしようかな。でもたぶんお母さんマジ疲れ切ってるなこれ…注意したらきっと傷つけるだろうな。Twitterでよく見る電車で子連れに当たり強い嫌な奴になりたくないよな〜〜…あっまた蹴られた!やっぱりうるせ〜〜!いやでもな…)

みたいなことをずっと考えて、結局注意したり話しかける勇気は出ず、後ろの座席を振り返ってちょっと迷惑そうな顔をするみたいな、中途半端で嫌な態度をとってしまった。

お母さん、申し訳なさそうに「すいません…」と言って、子どもに注意しつづけるけどやっぱり言うこと聞いてなくて、結局あんまり収まらないまま小一時間ほど新幹線は走り続け、親子が私より先に降りていった。

乗ってる間ずっと「 私やなやつだったよな〜」と思って居心地悪かったし、とはいえ座席蹴られ続けるのも居心地悪かったし、車内混んでるから席移動もできないし、気持ちがどっと疲れてしまって結局作業はできずじまいだった。


普段、子どもやその親御さんに外で出会ったらできるだけ親切にしたいし、自分で言うのもなんだけど席を譲ったり駅の階段でベビーカー運んだりは気づいたらすぐやるし、私は子ども連れに優しくできる人間だと思っていたのだけど、それはあくまで自分に余裕があるときだけなんだなあと自分にバレてしまったのがすごく後味悪かった。

自分は子どもを育ててないから、育てている人になるべく優しくして協力することで、社会全体での子育てに参加するようなスタンスでいたいなと考えていたはずなのに、それも結局自分に都合が良いときだけの態度なんじゃん? みたいな。


だけど、ずっと座席蹴られ続けるのを我慢しっぱなしというのも正直辛い。お母さんもなんとかしたがっていたし、一番辛いのはお母さんだろうなとも思うけど。そもそも私が注意したとてあの子が大人しくなったのか?というのも疑問ではあるけど。

こういうとき、どうしたらよかったんですかね。

私がもっと年上のおばちゃんで、「ちょっと坊や!電車で前の人の席を蹴っちゃだめなのよ〜!」的な、バシッと教育的な感じで、でも角が立たないように注意できたらよかったのかしら。

関西に旅行へ行った先で銭湯に入ると、駆け回ってる他所の子どもに常連とおぼしきおばちゃんが「風呂で走り回ったらアカンで!」「髪の毛はな、くくってから湯船へ入らなアカンのやで!お母ちゃんにくくってもらい!」みたいにバシバシ注意してたりする。
それを見て別にクレーマーだとは思わないし、子どもも注意を聞いてるし、親御さんも「すいませ〜ん!ほらあんた!走らないよ!」みたいな感じだし、地域の大人がそういうマナーを教えてくれるっていいことなのかもなと思ったりもする。

けど実際は他人にそういうこと言われるのって嫌な親御さんもいるだろうし、私の年齢と見た目だとあんまり説得力なくなってただのクレーマーみたいに見えそうだし、難しい。

「地域で子どもを育てていく」というのが理想的だって言葉では言うけど、子育てに関するルールとか方針がご家庭によって違いすぎていそうで、他者はおいそれと口を出せないし、あまつさえ外で子どもを注意なんて怖くてできない。それこそ自分に余裕がないときだとただのクレームみたいになってしまいそうだし。

子どもを育てた経験がない人間にも、社会で子どもと関わるときのマニュアルというか、こうしたらいいいんだよという教科書みたいなものが欲しい。


ひとまず今度、子どもがいる友達に同じ状況だったらどうしたらよかったのか聞いてみようと思う。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?