私がプロレスにハマった経緯

プロレス関連の記事が続いているので、今回は下書きを引っ張り出しプロレスにハマった経緯について書いてみようと思う。

現ツイッターアカウントを開設したのは2020年3月。目的はコミュニケーションよりもゲームの情報収集用の為でした。

プロレスに興味は無く、知識といえば

  • キン肉マンおよび出てくる技

  • タフのアイアン木場、鉄拳のキングなど格闘漫画・ゲーム

  • アントニオ猪木、ジャイアント馬場、長州力など超有名どころ(敬称略)

とこの程度であり、試合もテレビで選手が出た時に紹介されるダイジェストで見るくらい。とどのつまり全く興味が無かった訳です。

さて、そんな状態でツイッターは継続。ぶっちゃけSNSって面倒だよなあ、と思っていたのですが、継続出来たのも一重にフォロワー様方のお蔭。色々な方と情報を共有していく中、知り合ったのがこちらの方。

我がプロレスの師にして伝道者・えいりーす氏である。

実を言うと配信者に対して妙な苦手意識があった当方でしたが、ツイッターで交流していく内に配信にもちょこちょこ顔を出すように。プロレスの師と勝手かつ一方的に仰ぐだけあり、TLでもプロレスの話をしているのを拝見していました。

そこで少し興味が沸き、話のネタの一つになるかな。とよく名前が出てた新日本プロレスを検索。選手一覧でタイチ選手にビビっと来て、Youtubeで検索。

この動画を見て彼の虜に。(ちなみにタイチ選手に関する記事も下書きにある。既に文字数がエグい事になってるので編集後公開予定)以後は新日本に限らず、色々な団体・選手を追っかけております。

正直ここまでどっぷりハマるとは思っていませんでした。前述の通り話のタネになるかなァ、面白いのかな~位の感覚でしたし、年を重ねる毎に新しい事へ中々食指が動き難くなってたんですよね…。

ここまでハマったのはもしかすると特撮好きなのも起因しているのかな、と。実際特撮とプロレスって通じるものがあると思うんですよねー。勧善懲悪的な要素あり、ライバル関係あり。個人的にプロレスとは「特撮番組より近く、ヒーローショーより遠い」って思ってます。

もっと早く見ておけば良かった、と悔やむ事もありますが調べる楽しみ、知っていく楽しみがあるのも魅力の一つ。

プロレスを通じて出会いもありました。プロレスにハマった後に結婚しましたが、付き合うきっかけもある意味プロレス絡みですし。ツイッターでも多くのプロレスファンの方と繋がり日夜楽しませて頂いております。この場を借りてお礼申し上げます。

最後にえいりーすさんのYoutubeチャンネルを紹介。ゲームにプロレスといろいろ楽しめるチャンネルです。配信主の方も気の良い方なので良ければ是非ご覧ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?