見出し画像

デスク裏配線整理|リモートワーク|30代|東京都在住

どうも、GENVLOG(@GENVLOG)です。

最初に

以前noteにてデスク環境をpostさせていただきました👇👀。

デスク環境をupdateするにあたり、みんな嫌いなデスク裏の配線の整理も行ました🙃。今日は、デスク裏の配線整理について、使っているモノも交えて書いていきます。

BUFFALO製ケーブルボックス

電源タップ及びケーブル収納用のBUFFALO製のケーブルボックスを使用しています。このケーブルボックスは、配線を3方向に伸ばすことができて、使い勝手の自由度が高いです。

このケーブルボックスの中も見ていきましょう。

画像2

6連の電源タップが入るのがとても良いですね。こちらに電源タップと配線をこちらに入れて、管理しています。個別スイッチがついているものを電源タップ🔌は個別スイッチがついているものがオススメです。

エレコム製電源タップ

AhaStyleケーブルクリップ

電源ボックスから出た配線は、机の裏を通して前に持ってきます。そこで必要になってくるのがケーブルクリップです👇。

充電ケーブルや、PCケーブルなど線材をすっきり収納してくれる、AhaStyleのケーブルクリップになります。シールも3M製で強力です。しっかりと配線もホールドしてくれます😊。使うときに外して使用し、充電できれば元の位置に戻す、配線整理には必須です。

画像3


ある程度これで、配線がきれいになりました。ただあと1つ、このブラーンとぶら下がっている配線もどうにかしたいと思います👇。

画像3

FOLAI製ケーブルクリップ配線止め

今回、机の裏に取り付けたのはこちらになります👇。

鉄、ガラス、木材、プラスティックどれでも、強力かつ耐久性にも優れているこの配線止めをつけました。
無事、ぶらりと下がった配線もきれいになりました😊。

画像4

まとめ

デスク環境は、仕事をする上で生産性を上げるための重要な要素になってきます。少しでも参考にしていただけたら嬉しいです。最後までお読みいただきありがとうございます。

それではまた次のエピソードでお会いいたしましょう😊👋。

Have A Good Day By GENVLOG

GENVLOGとは(自己紹介はこちらを見てくださいね😊)
大阪府生まれ滋賀県育ち、現在東京都在住。
大学で心理学を専攻し、大学2年時にオーストラリアの大学へ短期留学。それがきっかけとなり、バックパックを背負い海外を放浪。アルバイト代は全て旅行費に充てる。なんとか無事4年間で大学を卒業し、社会人後は海外ビジネスを学び、複数企業を渡り歩く。エリアは欧州(ロシア含む)、アフリカ、アジアと幅広く、基本どこでもやっていけます。年間100日以上海外で仕事をしていましたが、2020年3月よりリモートワークスタイルベース。働く環境の改善術や生産性の高い仕事術、そしてガジェットのレビューも交えてnoteで発信。
プラベートでは、愛する妻に、4歳と2歳の娘たちのパパであります。2021年8月に第三子誕生予定。ランニングが趣味。

👇👇関連記事👇👇


この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,418件

ありがとうございます。note製作に役立てるようにいたします。