見出し画像

【Tableau】先人の知恵を活用する

こんばんは。

今回はTableauを使い始めたユーザー向けに記事を書きたいと思います。

Tableauを使い始めたときは市販されている本や動画教材を見て勉強していましたが、SNSの活用を過去の自分にお勧めしたいです。作者と自分の経験に差があると参考になる部分も限られてしまうようにも思いましたが、どんなレベルの時にでも読んでおきたい良記事も多々あることも事実です。

私の場合、DATA Saberの受験をきっかけにSNSを通じてTableauユーザーのつぶやきやブログ記事を閲覧するようになりました。そうすると、視野が広がり、良い情報が無料で転がっていることに感動しました。Tableauを仕事で使っている1つのツールととらえていた頃はSNSを使って情報収集する発想にはなかなかならなかったのです。

特に以下のような人を参考にするとよいと思いました。
・過去にぶつかった壁を乗り越えた経験をネタにしている
・新しい経験をアウトプットして自ら成長している
 →特に面倒だと思っていたことを解決してアウトプットしている人

先人がぶつかった壁は自分もぶつかる確率が高く、記事を読むだけで得した気分になります。具体的には以下の記事は初心者から上級者まで非常に参考になる内容ではないでしょうか。

Tableauは感覚的に使える部分も多いですが、ポイントを忘れてしまうと、ゴールのイメージはできているものの、なかなかゴールにたどり着けないということがあります。きっとこれからもあると思います。そんな悩みに応えてもらえる記事でした。

痒い所に手が届くTipsを公開している方にも注目です。Tableauは自由度が高いツールであることもあり、本に載っていない便利テクニックが存在します。

こういったTipsの積み重ねでダッシュボード作成スピードが上がり、質が向上していくのだと思います。

便利なデータを公開している方も見つけました。国勢調査のデータを使っている方はかなり役立つのではないでしょうか。

便利で時短になる情報はすぐに取り入れたいですね。アウトプットを出しつつ、可処分時間を確保したいものです。

こういった発信者を創出するように設計されているDATA Saberの取り組みも素晴らしいと思います。技術力の他に【Data Driven Cultureを伝え、人々を導く力】を持っている方がDATA Saberなのです。Tableauユーザーは是非覗いてみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?