なぜか感動~テレビ編~
もう50年以上も続いている長寿番組、
~新婚さんいらっしゃい!~
ゲストの新婚夫婦から「なれ初め」などを司会が聞き出し、“ツッコミ”を入れる。
司会は長い間、桂文枝と山瀬まみのコンビだったが今年で引退。後任は藤井隆と井上咲良のコンビで新スタートを切った。
長年この番組を観てきて、一つだけ印象に残る場面がある。
それは、3年ほど前、なんの変哲もないある田舎の新婚夫婦がゲストの回だった。
夫がとても女性にモテるというか、そうした「誘惑」の多い職場環境にいる、という内容だった。
個人の記憶なので概略になってしまうが、やりとりの記憶をたどってみたい…
桂文枝:『そんなぁ、ご主人、うらやましいよ
うな生活ですなぁ~、ハハハ』
ご主人:『いやいや、それが、そうでもねえ
ですって..大変ですってば…』
桂文枝:『なにが大変やのォ?ええやないで
すか~、え~?』
ご主人:『いやいや…なんつったって、おら
には..嫁がいるわけっすから…』
たしか、30代後半くらいの、素朴な感じのご主人であったように記憶している。
桂文枝:『でも、ご主人、そんなんいうても
時々は、やっぱり男ですから、チ
ョッピリ遊んじゃおうかな~って
思うときも、あるんちゃいます
かぁ?』
純朴なゲストに、ここぞとばかりツッコミを入れる桂文枝…
ご主人:『いや~そらぁ~おらも男なんで..
ないっつったらウソになります。』
桂文枝:『そうでっしゃろー!そらぁ、あなた
当たり前ですよ~、人間ですから
ねえ~。そやから、ご主人、チョ
ットくらいなら、ええんとちゃい
ますか~?』
ご主人:『いや~、あの、嫁が…かわいそう
っす。』
桂文枝:『ハハハ、そんなもん、言うたら、
嫁にバレなように上手くやれば問
題ないんとちがう?』
ご主人:『そらぁ……できまっせん!』
桂文枝:『なんでやの~?わからんようにや
れば、なんにもなかったのと一緒や
ないかっー!』
ご主人:『いや~あの…ダメっす。』
桂文枝:『そやから、なんでぇぇっ!?』
ご主人:『なんでぇって、そらぁ、やっぱし、
ちゃ~んと、見てっからっす…』
桂文枝:『あんた、なにを言うてんのっ?誰が
見てるいうのっ!』
桂文枝がほとんど叫ぶように問いつめた。
ご主人:『誰が見てるって、そらあ、もう、
おてんとうさんに決まってるでねえ
っすか!』
サーッと、観客席から笑いがさざめいた--と、突然、場内を揺るがすかのような、割れんばかりの大拍手が会場全体にとどろき渡ったのだ!
そして、それは、しばらく鳴りやまなかった…
なぜだか涙があふれた。
なぜだろう…
『そんなむずかしく考えなくても、バラエティー番組の一場面に過ぎないだろ?』と自分にツッコミを入れる…
人生を歩めば、好きな人の1人くらいはできたりもする。
だが、片思いで終わることがいかに多いか….
~両思いになれた!~としても、価値観の違いやDVや片方が冷めたり、などで別れる事もめずらしくない。
また、二股や浮気の形で裏切られることも数えきれない。
「長続きする愛着関係」の実現は、かくも難しい…
そんな無常の現実のなかで、なんと、奇跡的に、生涯、相思相愛で添い遂げるカップルも存在する!
とはいえ、この《まれに見る奇跡》も、最後は【死】によって別れを余儀なくされる。
誰もがわかっていることとはいえ、あらためて考えると、やはり、残酷な現実である。
一度でも体験した人は、それが、どれほど悲しいことなのか、どれほど苦しいことなのか、を思い知らされる。そして、【人生の深淵】の一端をもかいま見るにちがいない。
男女関係に限らぬ、こうした「愛着関係が終わる」苦しみを、仏教では、
「愛別離苦」
と呼び、生老病死の四苦とならんで、誰人も避けれられぬ苦しみだと洞察した。
してみれば、愛別離苦の苦しみは誰しも一度は味わっているように思われる。
私の胸には、次の言葉が浮かぶ…
この「愛別離苦」を味わった人々が、『おてんとうさんに決まってるでねえっすか!』との先ほどの言葉を聞いて、どんな思いを抱くだろう…
“でも単なる「遊び」でしょう?”との意見も聞こえてくる。
少し想像したい。もし、他人事ではなく、自分が浮気される立場に立ったら「遊びでしょう?」などと言えるだろうか?
他人事ではなく、私が妻の立場なら、たまったものではない!
だが、なかには「遊びだし、男なんだし、しかたないか~」とサバサバ笑って割り切る人もいる。
でも、その笑顔の内側の、心の底の底では、うつむいている“本当の自分”がいるのではないか…
「わからないように遊べば、誰も苦しまないじゃないか!」との声も。
しかし、私が妻の立場なら、妻の親の立場なら、陰で裏切りながら平気で顔を会わせてくる夫の【薄気味悪いほどの不誠実さ】に寒気が止まらない。
はたから見ても、夫を信じている妻が、裏で夫に裏切られているさまは、無残だ。
とどのつまり、男の勝手な都合で【遊び】だの【芸の肥やし】だの【男の甲斐性】だのという《軽妙な言葉》で、いくらオブラートに包もうとも、
本質的にやっていることは「裏切り」なのである。
やられている当事者にとっては地獄だ!
誰もが、永遠を、確かさを、求めてもがき、 もだえ、さまよい、傷つき、のたうち、そして、ついに悟る…..それは、はかない夢なのだと。そして、気づく、
誰もが何かを断念した悲哀を背中に背負って暮らしているのだと。
だから、それが、どんなにつらいことかわかるから、
人の痛みがわかるようになるのだ!
自分が妻だったら隠れて浮気をされたら、どんなに悲しいか….その悲しみが自らの体験に重ね合わせて類推できるから、「ああ、あんな思いはさせられない!」と思うし、裏切ってしまった場合には自分を責めて苦しむ。
この心を《内なる道徳律》と呼びたい!
どんなに人の目をごまかせても、法律の網の目をくぐり抜けようとも、この【自分の内なる道徳律】からは逃げられない。意識としては感じない人も心の底の無意識では働き続けている。
この《内なる道徳律》を古来、人々が自分の外側に象徴化したものこそが
【おてんとうさん】
であろう。
「おてんとうさんに決まってるでねえっすか!」
この言葉を聞いた「愛別離苦」を経た人々は、【おてんとうさん】に《内なる道徳律》を感じ、そしてその《内なる道徳律》を醸成できるだけの苦しみを経たことをも同時に感得するだろう…それは、おのずと次のような「心の叫び」になるに違いない、
そうなんだ!よくぞ言ってくれた!それこそが本当の人の道なんだ!頑張れー!
私が感動したのは、会場に響き渡った大拍手から、この“心の叫び”を、聴きとった気がしたからに他ならない…
最後にこの言葉を。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?