マガジンのカバー画像

気象予報士試験対策 学科 一般知識

19
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

気象予報士試験対策 学科 一般 過去問

気象予報士試験対策 学科 一般 過去問

過去問
令和2年度第1回(第54回)
問5 霧についての正誤問題。
(1)エーロゾルの有無は霧の発生に影響を及ぼさない。❌
 👉もや・霧の発生という点から見て、水蒸気が凝結するには凝結核が必要です。もやや霧は雲粒と同じです。雲粒が出来やすい凝結核は、水溶性エーロゾルが代表的です。
 霧の発生にはエーロゾルの影響が大きいと覚えておきましょう。

(2)初夏に釧路沖で発生する海霧は、海面水温より冷た

もっとみる
気象予報士試験対策 学科 一般知識 過去問 大気 温位 放射量

気象予報士試験対策 学科 一般知識 過去問 大気 温位 放射量

過去問
令和4年度第1回目(第58回) 問5
正誤問題です。
(1)地球大気の上端に入射した太陽放射エネルギーは、雲、エーロゾル、大気による散乱と反射、及び地表面での反射により、約3割が宇宙空間に戻る。⭕️
 👉太陽放射のうち、大気や雲などから22%が、また地表面から9%の合計約3割が宇宙空間に戻るとされています。残り(69%)のうち20%が大気や雲で吸収され、49%が地表面で吸収されます。雲や

もっとみる
気象予報士試験対策 過去問 学科 一般知識

気象予報士試験対策 過去問 学科 一般知識

本日も、大気の鉛直方向に関する過去問を見ていきましょう。

今のところ計算問題がなく暗記勝負!のところから抑えていきましょう。

平成30年度第1回(第50回)問1
正誤問題でした。
(1)対流圏では、気温の平均的な鉛直分布は対流による熱輸送によりほぼ決まっている。❌
 👉対流圏の平均的な鉛直分布ですが、上空に向かって気温が低くなります。この時の高度上昇に伴う気温減率は約6.5℃/kmです。この

もっとみる
気象予報士試験対策 一般知識 過去問 中層大気

気象予報士試験対策 一般知識 過去問 中層大気

平成28年度第1回(第46回)学科 一般知識 問10
年平均した下部成層圏のエネルギーサイクルについて述べた正誤問題。
(1)下部成層圏は大気の成層が極めて安定であるため、対流圏内の擾乱が成層圏へ伝播して擾乱の運動エネルギーを生成することは稀である。❌
 👉ここは迷いました。末尾の「稀である」が誤りなのか否か。
  前段の「極めて安定」の記述が誤りと判断しました。元々、成層圏という名称は対流圏よ

もっとみる