見出し画像

天才型と努力型 どっちがいいの?

私は高校生の頃結構勉強を頑張っていたのでそこそこ良い成績が取れていた。

確か高校2年の二者面談の時だったと思うが、担任の先生が私が前に座るなり真剣な顔でこう言った。

「めぐりさんは努力。努力でこの成績が取れてるのよ。
例えばクラスの○○さんはそういうタイプじゃない。彼女は潜在的な能力、底力みたいなものを持ってる。
けど、めぐりさんは努力してるからよ。だから絶対に努力をやめちゃダメ。わかった?」

そう言われた時正直あまり嬉しくなかった。

天才型の人がとにかく羨ましかったから。

あまり勉強していないのにテスト前にちょっとノートを見て復習するだけでいい点を取る友達がいた。
私はテスト期間中コツコツ勉強して、でもその子より点数は低くて…。

だから天才型になりたいなぁ…と思っていた。

けど最近努力型も悪くないと気付いた。

なぜなら、天才型はあるジャンルに特化していることが多いからだ。
いわゆる○○に対して天才的だということ。

勉強、スポーツ、音楽、美術、家事育児、人間関係、結婚…などなど全ての事に特化することはまずない。

だけど努力型は色んな物に応用がきく

努力することに慣れていると、色んなことをある程度だがマスターできるかもしれない。

努力型もなかなかいいじゃない。

とりあえず、今は良い家庭を作ること、noteを続けることに努力しようと思う。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?