技術の蓄積

今日も暑い1日でした。
山の仕事は休みだったので、田んぼの除草作業です。
除草に失敗したのですが、昨年との違いがありました。
深水管理はヒエに対して効果があるということで、今年は畦波板を立てたり、畦をしっかり塗ったりして水を溜めました。
こちらの田は棚田なので、うっかりすると水が下に染み込んで抜けてしまいます。
ですので常に水が入る状態にしておくのですが、水口の栓にゴミが詰まると水が止まってしまいます。
田んぼによっては半日程度で水が抜けてしまい、陸地が見えてしまいます。
ですので毎日朝夕水を見るのですが、時々サボって2日ほどほっておくと、そんな時に限ってゴミが詰まって水が止まっています。
そんなこんなでうまく水管理ができた田んぼでは、あれほど昨年までヒエに悩まされていたのが、今年はほとんど生えていません。
これだけでも今年は進歩しました。
今の悩みは、この地域でタイモと呼ばれるコナギと、ユガヤと呼ばれるクログワイとホタルイです。
これについては対策が遅れて失敗したので、来シーズンに成果を出したいところです。
何をするにしても興味を持っていることは、うまくいかなくても悩んで解決していく過程が面白いように感じます。

たくさんの子を背負って

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?