プレゼン時の言葉遣いについて

若手メンバーの報告時の言葉遣いについて、以前から気になっていたことを伝えた。対面で話すと少しダメージが出るかと思ったのでメールで伝えることにした。
後ほど改めて、本人とこの件に関して会話したいと思う。


本日の報告ありがとうございました。
一点気になったことを伝えます。
報告中「えっーと」が多すぎます。

これは、弊職が若い時に言われたことで、「えっーと」「えー」「あの〜」などの言葉が多すぎると、聞き手に情報が伝わりづらくなるようです。
ただ、これを意識し始めると言葉が出てこなくなる危険性があり、当時、弊職自身に、プレゼンだけでなく、日常のコミュニケーションにもかなりの悪影響が出た経験から、今まで指摘することを避けてきました。
しかし、あなたは今、公式の場で報告する機会が増えている状況にあり、その報告の場で若干しどろもどろに聞こえてしまう言葉を発することは、将来のマイナス要因になり得ます。
一度、自身の報告の録音を聞いてみると、どんな感じで周囲にあなたの言葉が聞こえているか理解できると思います。
意識しすぎると先に述べたように逆効果なのですけれども、改善するには意識することが必要です。
今、無意識に発している「えっーと」「えー」「あの〜」などを一旦意識に上げてください。
そのうえで、意識的にこれらを排除していくと、無意識レベルで「えっーと」「えー」「あの〜」などを発しなくなります。
折角良い成果を出しているのに、報告でマイナスの印象を与えるのは非常に勿体ない!
弊職自身もですが、プレゼン力を向上させて行きましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?