見出し画像

【ゲーム記録】『Voice of Cards ドラゴンの島』(クリア後感想)

※多少のネタバレありのゲーム記録です。

『Voice of Cards ドラゴンの島』をクリアしました。
本作は、全てがカードで表現された「Voice of Cards」シリーズの一作目で、現在、同じシリーズの「できそこないの巫女」「囚われの魔物」も発売中です。(シリーズ別作品もいつかやりたい!)
発売当時から気になっていたものの、なかなかタイミングが合わずに手を出せないでいましたが、セールで購入したのをきっかけに遊んでみることにしました!
以下、クリア後のゲーム内容まとめと感想です。
(クリアまでの記録は別記事にて投稿してます。)


ゲーム情報

ハード : PlayStation4(5でプレイ)
メーカー : スクウェア・エニックス
発売日 : 2021年10月28日
ジャンル : RPG
個人的評価 : ☆☆☆☆(かなり良作)
プレイ時間 : 約19時間
トロフィー : 100%達成!

内容・感想

ストーリーは、剣と魔法のあるファンタジー世界で、自称勇者が仲間とともに復活したドラゴンを倒すために旅をする、という王道なRPGです。
このゲームの一番の特徴は、キャラクター・アイテム・背景など、全てのものがカードによって表現されていることで、GM(ゲームマスター)の声に従いながらゲームを進めていくTRPGのような作りも特徴的でした。
3DやHD2Dのゲームが中心の昨今で、カードによる表現でどこまでゲームへの没入感があるのかな?と、期待と不安を持って遊び始めましたが、グラフィックもキレイでゲームシステムもシンプルだけどしっかり楽しめる作りになっていて、想像以上に楽しめました。
難易度的にはそこまで難しくなかったので、割とサクサク遊べるタイプのゲームかなという印象です。
印象的だったのは、各キャラクター(仲間だけでなく街の人などのモブキャラも含む)の個性の強さや、テキスト(会話やGMの説明など)が思わずツッコミを入れたくなるようなクセのある内容だったことです。
ただ、終盤になるにつれ、なかなか物語も重い内容になっていて、明るい部分と重い部分のメリハリも結構あったように思います。
(特に主人公とメルブールの過去や最終戦後の選択を迫られるあたりは少しキツイものがありました😅)

総評としては、かなりおもしろかったので、またシリーズの他の作品も遊んでみたいと思います♪

© SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.


自分のプレイを振り返って

仲間の中から3人を戦闘メンバーに編成するかたちだったのですが、5人の仲間が全員そろってからは、ほぼ、主人公(ダスト)・クロエ・リディの三人で戦ってました。
なので、メルブールはリディが仲間になるまでの序盤のみ、ブルーノについては2〜3戦くらいしか戦闘してません…💦
戦闘スタイルは、雑魚戦では素早さの高いリディやクロエが麻痺や凍結効果のある攻撃で足止めしつつ、ダストで回復やトドメをさすみたいなかたちが主体でした。ボスなどの強敵戦では、リディがメインアタッカー、クロエがジェム集め、ダストが回復や防御アップなどのサポート中心でしたね。

《終盤のスキル編成》 ()内はボス戦用
 ダスト : 斬りつける
     トライブレイド
     スピニングレイ(→ガーディアン)
     ヒール(→ヒールプラス)
 リディ : 矢を撃つ
     デスミラージュ
     ショックブラスト(→狙い撃ち)
     精霊の祈り
 クロエ : サンダーストーム(→魔弾)
     チャージスペル
     ダークネス
     フリーズ(→ゼロ・エレメンツ)

*リディの狙い撃ち→デスミラージュが強すぎた😆

トロフィー獲得

クリア後、なんとか全トロフィー獲得達成できました。トロフィー獲得で苦労したものを、いくつかピックアップしてみます。

遊び人マスター

遊戯場のすべての解放ルールで勝利することが条件。
特に、イベント追加以降のルールで苦戦しました😅
最後勝ったときは、終盤のターンで対戦相手が私の行動を操作できる効果を引いて終わったと思ったら、その相手が良いカードを引いて何故か私の得点を上積みしてくれたおかげで勝てたという顛末でした…笑

起きろ!

しばらくゲームを放置(2分くらい?)してると、GMが寝落ちするという謎のトロフィーですが、クリアするまで普通に気付かず、クリア後に獲得しました。(1回目は寝そうになった瞬間に間違ってボタンを押してしまっためやり直すハメに…)

解放者

一度ストーリーをクリアすると、病気の島のフィールド上に謎の洞窟が現れ、その洞窟にいるドラゴンの怨念を倒すと獲得できるトロフィー。
ドラゴンの怨念は強敵ではありますが、その時点ではレベルも上限に達してて、最強武具も揃ってたので、特に苦労せずに初見で討伐できました。

お金持ち

難しいトロフィーではないですが、道中遠慮せずに買い物してたせいで自然体では達成できず、クリア後に持ち物売ったり少し戦闘で稼いだりして、最後はラスボス撃破でもらえるお金をプラスオンして、50000Gを突破しました💰

カードコレクター

コレクションの全てのカードをコンプリートしないといけないので、これが地味に大変でした。
アイテム、武器、骨董品、スキルはとくに苦労せずに普通にコンプできましたが、キャラと魔物はちょっと面倒でした。
魔物に関しては、単純に一部の場所の戦闘が足りてなかったので、(攻略見つつ)該当の場所をウロウロして達成!(何故か迷いの森の取り逃しが多かった…)
キャラに関しては、複数のエンディングを見ないと達成できなかったので、後述の「全てを見た者」と重複しますが、エンディング関係ないものはそれほど意識せずに集められてました。

全てを見た者

最後の選択によって、4つのエンディングに分岐しているのですが、毎回ラスボスの連戦をこなす必要があってそれが少し面倒でした…😅
私の場合は、最初に全てを望むベストエンディングを見てしまったのですが、これは最後に回した方がスッキリ終われたのかな…🤔
クロエを救けるエンド、メルブールを救けるエンド、ドラゴンを救けるエンドは、一部共通している部分もありましたが、いずれもちょっと後味の悪さがありましたね。(だからこそベストエンディングでスッキリするのでしょうが…)

《クロエを元に戻すパターン》

その後、世界を巡る旅に出る三人

《メルブールを元に戻すパターン》

その後、世界を巡る旅に出る三人

《ドラゴンを復活させるパターン》

ドラゴンはその後、どこかへ飛び去っていく
その後、世界を巡る旅に出る三人
ここの部分は少し含みがあって気になった…DLCか別作品でこのあたりの描写があるのかな…🤔

ドラゴンの島を制しもの

全てのトロフィーを獲得して最後のトロフィーゲット🏆(周回で最初からもう1回クリアとかなくて助かった…😅)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?