見出し画像

【読書感想】月10万円でより豊かに暮らすミニマリスト整理術

作者 :ミニマリストTakeru
発売日:2020年11月


作者経歴

ミニマリストYouTuber。モノを手放したことで「少ないことが、より豊かなこと」と気づき、ミニマリスト生活へ。YouTube活動の他、ミニマリストの取材やオフ会を開催している。


生活必需品は最低限にしながらも緑は取り入れる

単純にモノを減らすだけだと殺風景になるため、木目わ観葉植物等、緑を取り入れて『安らぎ』や『安心感』をプラスすると、心が豊かになる。


モノが減れば「収納」「整理整頓」を考える必要すらなくなる

無くても良いモノに使っている時間を、家族を大切にする、将来の夢を叶えるために再割り振りする。お金も同様。
これにより、モノに起因する悩みを解決し、より豊かな生活を送ることができる。


感想

私はミニマリストではなく、『モノを減らすことの大切さ』や、「ミニマリストの方が、そこまで切り詰める真意が少しでも知れれば」という想いで読んでみました。

モノでは豊かにならない、モノでは無く経験にお金を使うということは共感できる部分であり、堀江貴文さんをはじめ、豊かな人生を歩んでいるように見える人も「同じことを言っていたなぁ」と思いながら読んでいました。

反面、『卒業アルバムも手放した』等、今の私の価値観では、共感し難い部分も多々ありました。
また、「ポイントカードを100枚作り、都度探すのに10分かけていたら年間で⚪︎時間の無駄になる」というような極論や、「私のアドバイスで月10万の節約し、副業も始め多額の借金を一年も経たず完済」等の具体的な数字が無く、読み手が冷めてしまう表現も目立ったことが、没入感を欠く残念ポイントだったように思います。

私も物欲は強くないですが、2つのモノを1つに集約できないか、買い込み過ぎているモノは無いかを再度見直す良い機会になりました😃

今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!


この記事が参加している募集

#読書感想文

188,357件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?