見出し画像

【読書感想】たった1分で人生が変わる片づけの習慣【実践編】


作者経歴

かたづけ士の肩書を持ち、片付けられない人に向けた個人カウンセリング&コーチングを提供するスッキリ・ラボを運営している。


80%ルール

シューズボックス、クローゼット等、全ての収納は80%程度にしておく。20%のゆとりを設けておくことで、新しいものもすぐに受け入れられ、散らかりを防止する。


片付けの基本

出す、分ける、減らす、しまうの4つ。
また、床にはモノを置かないことを気をつける。床に置くようなものは大切でないため、捨てても問題ない。


情報は生もの

古くなった情報は賞味期限が切れていることも多い。すぐに処理し、不要なものは処分する。


片付けの副産物

物理的に片付いていると、変化に気づくことが出来る。散らかっていると自分でも状況が把握できず、変化に気づけない。
また、モノを探す手間も無くなるため、時間も有効に使うことができる。


感想

もう一冊の片付けの習慣と同時購入し、読みました😃基本的には同じようなことが書かれていたので、新しい発見は少なかったように思いますが、2冊共とても読みやすく、スルスルと内容が入ってきて良い本でした🌟

最近、読書の習慣が身についてきて感じることとして、読みやすい本と、そうでない本があるなと思います。

著者が言いたいことを、専門用語を多用し自分の言葉のみで書いている本と、ある程度幅広い層に理解してもらおうと配慮して書かれた本との差のように感じます。

そういった意味で、本書は読み手に寄り添った本であると感じました✨

今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

この記事が参加している募集

#読書感想文

189,460件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?