見出し画像

資産運用EXPO【春】

参加セミナー

  • 2023年最新版!注目の株主優待と銘柄選定のポイント

  • 上場資産運用会社の創始者が提案する!個人投資家の資産運用方法

  • 投資家・杉浦太蔵の投資術を大公開!投資先を見極めるポイントとは?


2023年最新版!注目の株主優待と銘柄選定のポイント

・優待株の分散投資
・安い時に買う
2万円以下での優待株は20銘柄程存在する。
会社は儲かれば配当を増す傾向が強い。社員の給与を一度上げると下げることは難しいが、配当は業績に応じて調節できるため、調整手段として配当を選択する会社が多い。


上場資産運用会社の創始者が提案する!個人投資家の資産運用方法

インフレにも強く、保険や節税対策にもなることから、日本の都市部の不動産の投資価値は高い。部材高騰から新築価格も値上がり傾向にあるため、狙うなら価格が安定している中古マンションが良い。


投資家・杉浦太蔵の投資術を大公開!投資先を見極めるポイントとは?

投資を学ぶ上では、ファクトルフネスという本がオススメ。もう一冊はライフシフト。
個別株の購入基準として、流動比率120%以上ある会社は安心できる。稼ぐ力であるROEは平均は8%と言われている。それを上回っているかも指標の一つとして見ていくと良い。


感想

初めて参加しましたが、新たな発見が多くあり、無料で参加できるイベントとしては、非常に実りがありました。
参加前に前回までのレポート記事等も見ていたのですが、不動産を中心に強く勧誘してくるので、しっかりと断れる人でないと精神的に疲れると思います💦
また、中には怪しい商品ブースの出店やセミナーもあるので、ある程度の金融リテラシーを備えておかないと騙される可能性もあると感じました(当たり前ですが、ブース内ではメリットばかり語られ、デメリットはツッコまないと出てこないので😓)

また次回も参加しようと思います😃

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?