見出し画像

「ごびってなんですか?」

実習生に本日聞かれました。
「語尾は言葉の最後につく、ですとかますのこと。~よ。~ねも同じこと」と説明。
私、説明合ってるのか?
多分合ってるはず。
ただ説明だけでは伝わりにくいので例えをいくつか伝えてみた。
昨日の会議での研修の話も踏まえて。

介護の仕事をしている方なら「スピーチロック」と言えば伝わると思う。
新人さんでも日本の方なら少し説明すれば理解できる。
「動かないで。座ってて。ちょっと待ってて」など。
言葉で行動を制限すること。
威圧感たっぷりの中に「忙しいのに今言う?さっき聞いたらいいって言ったのに!」という感情が入り交じっている。
「座ってて」を「座っててください」に言い換えても強い口調が浮かぶ。
「座っててくださいね」にすると優しい印象を受ける。
「言葉の最後に~ね。~して下さいね。~ですか?」にすると相手が嫌な気持ちになることは少ないよと伝える。

改めて日本語って難しい。
彼女に伝わったかしら?
そしてスピーチロックも気を付けなければ。
すごく意識しないと威圧感のある言葉が出てしまう。
すぐイライラしてしまう性格だからすごく沸点が低い。
自覚があれば注意しようがあるか。
昨日の今日で全く意識してない人もいるし。
「この人は一生このままなんだろうな」と諦めよう。
「一人の行動=施設全体の評価」と言うこともわからないんだろうな…




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?