見出し画像

獣医師が教える愛犬の口臭の原因と歯磨きを好きな子に育てる方法

近年、喜ばしい事にペットの寿命が年々伸びてきています。しかしその反面これまでは問題になら無かった事柄も問題視されるようになってきました。その1つとして今回は
・犬の口臭の原因
・犬の歯石及び歯周病について
・歯周病予防のためにお家でできる歯磨きのトレーニング
・歯磨きを始めてはいけないタイミング、始めやすいタイミング
・歯にとって良くないおやつ、歯磨きグッズ
についてお話させていただきます。

犬の口臭の原因

わんちゃんの口臭の原因として今からお話する歯石と内臓系の異常(特に腎不全)からくるものがあります。
腎不全が原因となる口臭であれば一般的に全身状態は悪くなっている事が多いですが口臭が気になった際はまずはかかりつけの獣医師さんの診察を受けてみましょう。
いきなり汚い話になってしまいますが同じ大きさの歯石とうんちに含まれる細菌の量を比べるとどちらが多いと思いますか?
実はうんちよりも歯石の方が含まれる細菌の数が圧倒的に多いのです。そうなると歯石ができてしまい、さらに歯石を放置すると口臭はもちろん、そこに含まれる細菌による歯周病も進行してしまいます。


歯石のついた犬歯と歯周炎を起こしている歯肉炎

犬の歯石及び歯周病について

そもそもどうして歯石ができてしまうのでしょうか。それには犬の唾液の性状が大きく関与しています。
僕たち人間は歯医者さんに行く時には歯石よりも虫歯が多いと思われます。一方で犬が虫歯になる事はそうそうありません。その理由としては人間の唾液は酸性寄りなのに対して犬の唾液はアルカリ性寄りであるために人間の口腔内に存在するミュータンス菌が犬では繁殖しにくい環境になっているのです。
その反面唾液がアルカリ性である事によって歯に付着した歯垢が石灰化(石のように硬くなること)しやすく歯石が年齢を重ねるとともに大きくなってしまいます。

上の写真のように歯石は食べカスと唾液が混ざる事で生じるので唾液腺が開口している犬歯と臼歯の付近に歯石が付きやすいです。
冒頭でもお話した通り歯石の中には大量の細菌が含まれています。この細菌は歯石に守られながら歯の根本の歯周ポケットから顎の骨を溶かしながらどんどん突き進んでいきます。
突き進んだ先が鼻であれば鼻から、頬っぺたの皮膚であれば皮膚から膿が出てくるようになります。また、細菌が血流に乗って全身を回ってしまい敗血症を引き起こし命に関わる事もあります。
このように歯の周りの歯周組織での炎症を総称して歯周病と言います。

歯石と歯周ポケットの形成

歯磨きを始めてはいけないタイミングと始めやすいタイミング

基本的には歯磨きは早く始めるに越したことはありません。しかし歯磨きを始めるべきで無いタイミングがありそれはすでに重度の歯石が付いていて歯肉炎を起こしている状態の時です。

初めでも載せた写真ですがこのような状態ではいきなり歯磨きは不適用です。


歯肉炎を起こしていると歯茎は腫れていて歯ブラシの刺激で強い痛みを引き起こします。せっかく飼い主さんが良かれと思ってやった歯磨きがわんちゃんにとってとても痛い思いをしてしまうと歯磨きに嫌悪感を抱いてしまいもう2度と歯磨きをさせてくれなくなってしまう事があります。
すでに歯肉炎を起こしてしまっている場合にはまずは近くの動物病院に受診してスケーリングの処置を受けてから歯磨きトレーニングを始めましょう!
逆に始めやすいタイミングとしては
・1歳以下の成長期
・歯石は軽度ついているが歯肉炎を起こしていない状態
・スケーリングの処置が終わり、歯肉炎が落ち着いてきている状態
があります。
もちろん若い頃の方が新しい刺激に対して受け入れてくれやすいのでなるべく早めに歯磨きの習慣をつけてあげる事が望ましいですが、高齢からでも歯磨きの習慣はつける事ができるので前述した始めてはいけないタイミング以外であれば積極的に歯磨きを始めてみましょう!

お家でできる歯磨きトレーニング

ここから先は

3,274字 / 2画像

¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?