見出し画像

「特急ひのとり」に乗りたい

ゴールデンウィーク後半の5/4~6、ビッグサイトのイベント参加で上京し、それはそれとして、帰りは飛行機じゃなくて色々乗り継いで帰りたいな!と計画していました。
が、時間と体力の都合により、結局名古屋までは新幹線。
しかし名古屋からは、あの赤いヤツ、近鉄特急ひのとりに乗ってみる!
どうせ乗るならプレミアムシートだ!

名古屋から近鉄に乗るのは初めてです。

懐かしい雰囲気の近鉄名古屋駅

友達と新橋駅を歩いた時に話したのですが、昔の新橋駅は薄暗くて湿っぽかった。でもそれがなんか懐かしくて、最近どこも小綺麗になってそういう駅が減ってきたねって。
近鉄名古屋駅は新橋駅ほどではないですが、薄暗めでなかなかノスタルジックです。かなりのカーブで入線してくるようですが、それは撮れなくて残念。

ひのとりは1時間に1本。乗客はもちろん、鉄らしき方々や小鉄の皆さんもじわじわと集まってきます。

キター!!
赤い!!

すごい、かっこいい赤!
鮮やかな発色にこだわりを感じます。

ひのとりプレミアムシートは1人席と2人席で1列に3席の余裕配置。

リクライニングしても後ろに倒れない
プレミアム以外もシェル型シート
1人がけの余裕

ドリンクホルダーは肘掛の前にあり、小さなテーブルにちょっとしたおつまみ等置ける感じです。ラグジュアリー!

リクライニングもリセットもボタン1つ
サンドウィッチでご満悦

近鉄は名古屋を出てしばらくの間は海岸線に沿って走り三重・奈良を抜けて難波へ到着。スピードも緩やかなので(ロマンスカーみたいな感じかな)、四日市のコンビナートから山間等、ある意味両極端な日本らしい車窓を楽しめます。

が、微妙に何も撮れず、難波に到着。
混み合う御堂筋線に乗り換えて梅田へ。
ちょっと紀伊国屋に寄り道してから阪急で三ノ宮まで。

寄り道の結果
阪急やないやん……
黄色い線の内側で待つハト

阪急梅田駅はホームがばーっと並んでてザ・ターミナルって感じがいいですよね。床が黒光りしてるのも良い。

特急で三ノ宮まで乗って、在来線で岡山まで……のつもりでしたが、このままだと帰宅が21時を過ぎてしまう事にやっと気付きました。明日は仕事。できれば早めに帰りたい……。
どうする。やっぱ新幹線か……のぞみ以外に乗れないかな……。

調べてみたら、みずほに乗れそう!逆方向だから自由席でも余裕あるはず!
三ノ宮から地下鉄で新神戸▶新幹線の乗り換えは初めてだけど、まあ、なんとかなるっしょ!

せっかく阪急乗ったのに考える事が多すぎてあまり楽しめず、とりあえずふかふか天鵞絨シートを撫でておきました。

三ノ宮の乗り換えで逆方向に向かうアクシデントを経て(地下鉄は新神戸行き1本だと思っていました……)
無事みずほに乗車。

ウッディな内装が良いです
50周年ポスター、レトロかわいい
ロゴの横顔0系もかわいい!

なんとか早めに岡山に着き、四国に渡りました。

さすがに連休最終日で、逆方向の新幹線以外は混んでたので、御堂筋線とか神戸の地下鉄も、今度は空いてる時に乗りたいな。
あと、ひのとりも良いんだけど、近鉄名古屋線普通列車に乗りたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?