最近の記事

羊と花粉症

先日、 羊の毛刈り🐏が見られるということで、 札幌の羊ヶ丘展望台に行ってきました。 ずーっと昔に (子どもの頃だったかな) 来たことあったはずだけど、 全然覚えてなくて。 もちろん これの前で写真撮ってきました📷 羊の毛刈りって テレビでしか見たことないな と思い立って、やってきました。 子供たちに 毛刈りはどうやってやると思う? と質問してみると、 面白い予想をしていました。 ①麻酔をする ↑毛刈りでわざわざ麻酔かけちゃう? ②エサをやる ↑終わるまで食べ続

    • 満開🌸

      先週あたりから桜が咲き始めて ついに満開の桜を見ることができた。 北国なので桜の咲く時期が 卒業、入学のシーズンとかぶることもないし、 この時期は毎年どんよりした天気が続いて 写真映えはしないけれど、 それでも 満開の桜を見ることができて嬉しくなった。 やっと春がきた。 #桜  #満開  #開花  #春がきた

      • 手抜きを追求した結果

        白状します。 私が一番嫌いなことは 晩ご飯、何作るか考えることかもしれない。 他の家事は 手を動かせば 考えなくてもできる家事もあるけれど、 何の料理を作るかはそこそこ頭を使う。 辛いのがまだダメなのがいるし、 トマトが苦手、茄子が苦手というのもいるし、 (お構いなく入れるけど) そして、 給食と被ってはいけないというハードルもある。 給食とよく被るメニューと言えば 「カレー」である。 カレーを作る際は 細心の注意を払って 給食のメニューを確認する。 しかし、 と

        • クイズ係

          新年度が始まり、 うちの小学生も なんだかそわそわしている毎日です。 新学期と言えば、 委員会決めや係決めが早速あるようで。 でも、私が小学生だった頃とは 委員会も係も名前が全然違っているみたいですね。 さわやかなんちゃら委員会 と言う、名前を聞いただけでは 何をするかわからない委員会もあるみたいです。 (うちの子供が通っている学校が変わっているのか?) 係も昔からある保健係や図書係以外に、クラスで話し合って作りたい係を決めるんだそうです。 そこでよく作られるのが

        羊と花粉症

          大叔母の味

          大叔母が亡くなって、1年が過ぎた。 父方の祖母の妹さん。 ちゃっと離れた親戚である大叔母の思い出が私にはある。 私が子どもの頃、実家は2世帯住宅で1階は父方の祖父母、2階は私たち家族が住んでいた。 祖母は女ばかりの姉妹で お互いおばあちゃんになったその頃も 姉妹同士、年に数回お互いの家を行き来したり、お茶会のような集まりに行ったり、旅行に行ったりしていた。 その中でもうちの祖母とよく会ってくれていたのがその大叔母だった。 大叔母の自宅は隣の市ではあるのだが、 うちが

          大叔母の味