見出し画像

難しい(138期 茶圓)



初めまして!慶應義塾大学法学部政治学科1年並びに慶應義塾體育會端艇部1年の茶圓隼大と申します。

今回はボート部に入部した理由とボート部として過ごしてみて感じたことを話したいと思います。

私は高校時代はサッカー部に所属していました。私のいたサッカー部では部員が150名程所属しておりその中で活動していました。結果的に私はTOPチームで試合に出場することはできずに3年間を終えました。私の中では3年間やり切った気持ちがあったのですが心の片隅に「もう少し頑張れたな」という後悔の念もありました。そんな中大学で何をしようか迷っていた時に高校時代の先輩から端艇部への誘いを受けました。その先輩とは高校時代から仲良くさせていただいていたのですが、高校時代からは想像できないほどキラキラしていて、とてもかっこ良い先輩の姿に驚愕した事を今でも覚えています。

そこからは試乗会にBBQなど様々なイベントに参加させていただき、先輩方の熱い思いやボート競技の楽しさに魅了され、入部を決意しました。今思えばノリと勢いな気がします。

前述したように私は高校時代サッカーをやっており、チームスポーツの難しさをある程度はわかっているつもりでした。しかし、実際に練習を重ねるにつれてボートはそれに比べ物にならないほど難しいということに気がつきました。正直、サッカーは個人の技術があればいくらでも誤魔化すことができます。誰かのミスを誰かが補うことはいくらでも可能です。しかしボートはそうはいかないように感じます。今は8人乗りの船に乗艇しているのですが、「全員」で合わせることがとても難しいです。オールを水に入れるタイミングやフォワードの時のオールの高さなど、少しのズレが艇全体に影響を及ぼし、仲間に迷惑をかけてしまいます。自分自身が仲間に合わせると同時に仲間も自分に合わせてくれるという信頼関係が大切であるのではないかとも思います。同じ釜の飯を食べ、同じ部屋で寝る、家族同然の仲間だからこその絆がボートの楽しさであり難しさなのではないでしょうか。まだボート競技の真髄を全く理解できていませんが、そんな私でも「究極のチームスポーツ」たる所以を体感しています。

まだ競技を始めて2ヶ月しか経っていませんが、ボートについて長々と語ってしまいました。いやー考えれば考えるほど難しいですね。ですがそれもまた面白い。ボートの魅力にどっぷりな気がします。これからの4年間、キツすぎる練習も最高の仲間と乗り越えて最高の景色を見れるように頑張りたいと思います!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

138期
茶圓隼大

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?