見出し画像

あなたの知らない人体の特徴

カラパイアさん、面白いサイトですよね。本文は、以下の記事から引用しています。
もとはさらに英文記事ですので、引用の引用。インターネットに存在する数ある無駄サイトの、無駄の極致です。

それだけではなんですので、さらにいくつかの人体の無駄知識を積み重ねていきます。
[PixAI]様の[MoonBeam]ちゃんと一緒に、楽しい挿絵で、人体の知識をつけていきましょう。

ヒトは立って歩くので、骨は足に集中している

人体の骨は通常、全部で206個あります。しかし、一部の人では追加の骨(副骨)が存在する場合があり、その数は個人差があります。

そのうち、地面に立つために必要な両足の骨の数は合わせて52本。そして全身にある骨のうち、25%が足に集中しています。

高齢者は、食べ過ぎることで難聴に?

老化とともに耳が聞こえなくなるという現象があります。
これは過食をしないことで防げる可能性があるといいます。アントワープ大学の研究によると、加齢に伴う難聴の50%が食べ過ぎないことで回避可能なのだとか。これは、食べ過ぎが肥満と心血管疾患につながるためで、毛細血管に十分な酸素を行き届かせるためには暴飲暴食を避けることが大事なのだそうです。やばいね。

寝ているとき、脳は一番はたらいている!

 脳は人体の総重量のうち、たった2%の重量しかないのです。
にも関わらず、人間が消費する酸素とカロリーの約20%を脳が消費しています。脳の80%は水で満たされていて、10ワットほどのエネルギーで動くのです。ふむふむ。

しかしなんと、脳が一番活性化して動いているのは実は起きている時ではなく寝ている時。人間の脳は、夜寝ている間、レム睡眠の時に一番活発に動いているそうで、レム睡眠とは身体が眠っているのに、脳が活動している状態のこと。寝入りばなや、夢を見ている時などのことですね。とっても働き者の脳、脳のダメージも睡眠で回復します。寝なきゃダメ!

肺の表面積はテニスコートと同じ大きさ。大きいですね。

 肺の表面積はテニスコートとほぼ同じくらい広いです。
こんなに広いのは、酸素を素早く効率的に血液に取り込むためです。
肺の表面は、非常に小さな毛細管の泡(肺胞)がブドウのようにあつまってできています。気管支はさらに細かく枝分かれしており、全身に繋がっています。この仕組みによって、酸素が取り込まれ、他の器官と繋がり、全身を巡ることができるのです。

くしゃみをするとき、目を閉じてしまう理由って?

 くしゃみをするときに目を閉じるのは、くしゃみをするために使う筋肉が、まぶたをコントロールする筋肉と連動しているからだそうです。
 くしゃみをすると、顔の筋肉がゆるみ、自動的にまぶたが閉じてしまうのですね。
 このメカニズムは完全には解明されていませんが、目をあけたままだと眼球が飛び出すから!なんていうコワイ説もあります!あれはきっと嘘でしょう。
 ちなみに、人間のくしゃみはとても大きなエネルギーを使います。
最も速いところだけを測れば、時速は320km/hにもなる!新幹線なみの速さなんですね。

指によって爪の伸びる速さは違う

 爪は髪の毛の成分と同じたんぱく質であるケラチンから成り立ち、平均して一日10.16ミクロン、1cm伸びるのに約80日かかります。もしあなたに来月、ギターの演奏会の予定があるなら、演奏会にあわせて爪を手入れしていないといけませんよ。
 指によって爪の成長も違い、もっとも早く成長する爪は中指で、利き手の方が先に伸び、利き手ではないほうの手の指は遅く伸びるのです。指の中で一番遅い爪は親指なんだそうで。なんとなくそれはわかる気がしますね。親指は大きいですし。

毎分3億個の細胞が死んでいる

 人間は新陳代謝をします。新陳代謝というのは生命維持に不可欠なもので、古いものは新しいものと入れ替わっているんですね。
 これにより人間の身体の中では1分間に3億もの古い細胞が死滅しているのです。3億というとすごい数のように思うかもしれないですが、人体の細胞のうちの、たった0.0001%に過ぎないのですね。

 死滅した細胞に置き換わって、さらに100~500億もの細胞が毎日新しく生まれてくるのだそうだが、年齢と共に低下したり、生活習慣の乱れなどで生まれてくる細胞の数は変動いたします。結局規則正しい生活って大切なんですよ!

血液は一日に地球二周以上も回っている

こういう画像が出るのも、現在のAIならではですね

 血液は毎日とてつもない距離を移動しています。心拍にあわせ、体の中を一日に96,540kmも巡るのです。これは地球外周に換算すると、二周以上も毎日回っていることになるのですって!

脳自体は痛みを感じない

 脳は感じた痛みを記憶することができるが、脳自体には痛みの受容体がまったくないのである。脳自体に「痛みセンサー」がないことから、モルモットの脳に電極をくっ付け、不快感の発生の研究を行うこともあるという。また、頭痛の痛みは、脳が痛いわけじゃなくて、痛みを感じる頭の周りの皮膚や骨により、もたらされているものなのだ。

地球が水平だったら、人間の目は約50キロ先まで見える

おへそにはある種のエコシステムが

目に見えない、数兆にも上る数のバクテリアを抱える人体、そのおへそには数百万のバクテリアが住み、一つのエコシステムを形成しています。

人体を構成する原子の量は、宇宙の星よりも多い

7×10の27乗個という途方もない数字の原子の数、現在知られている星の数の2倍以上だとか。

実は骨は御影石並みの強度がある

 身近なケガの一つである骨折を思えば、もろいもののように感じるものの、マッチ箱大の骨は、8トン以上ものおもりを持ち上げられます

人間は果物と一緒の染色体を持っている

人間とチンパンジーでは、染色体はたった一つの違いである。
というのはご存知の人も多いかもしれませんが、バナナと人間のDNAは約50%が同じなのです。

とても弱いが、人体は光を放っている

一部の深海魚のように、実は人体も微細な光を放っています。ただ、あまりに弱いため、光は見えないのだそう。

体の細胞の大半はバクテリアなどの菌類でできている

何十億もの細胞で出来ている人体、でもその細胞の9割は様々な菌類で出来ています。

人間は“五感”より多くの感覚を持っている

嗅覚や視覚、聴覚など、五感のみならず人間にはバランス、温度、時間の感覚など、さらに10以上の感覚が。

涙にも種類がある

AI特有のウソ言語

涙の成分は涙を流す理由によって変わります。悲しさや罪悪感、はたまた嬉しなどの感情が、涙の成分を大きく変えます。このため、分子レベルでは、全く同じ涙は存在しないとか。

2列目のまつげ

睫毛乱生症の人の目には、目の内側の粘膜層から生える第二の睫毛があります。この欠陥は、上皮性生殖細胞が特定の腺間で分化できない場合に起こります。

高地での生存能力

山登りをしたことがある人なら、その過酷さを知っているはずです。では、チベット人のような先住民族は、どうやってエベレストほどの高地で生き延びているのでしょうか?研究者たちは、彼らの祖先が何千年も高地に住んでいたため、酸素濃度が低くても生き延びられるような赤血球の適応が発達したと考えています。

10分間の潜水

水中で30秒間息を止めるのは難しいですね、10分間を想像してみてください!しかし、東南アジアの海の遊牧民であるバジャウ族にはこのスキルがあります。酸素を豊富に含む血液細胞の貯蔵庫として機能する特大の脾臓を進化させたためです。

睡眠不足に対する免疫力

DEC2遺伝子に変異がある人は、一晩に6時間程度睡眠を取ればまったく問題ありません。このような人は家族性ナチュラルショートスリーパー(FNSS)と呼ばれています。

内蔵コンパス

クイーンズランド脳研究所の研究者たちは、人の道を見つける能力は徐々に学習され、脳はやがて新しい環境での方向感覚に同調するようになることを発見しました。人体に内蔵されたコンパスが存在するのです。

まとめ。

お読みいただきありがとうございました。
たくさんの画像を生成して遊びたかった。
なかなか楽しいものもありましたが、なんというか、飽きますね。
でも同じ作業はまたやるかもしれません。
ではまた別の機会に。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?