林芙美子[放浪記]で振り返る昭和初期⑤
こんにちは、hakuroです。
数ある「放浪記」ものの元祖たる林芙美子の「放浪記」をもとに、昭和初期の文化と昭和初期の語彙を集めていきます。
手元にあるのは、
「新潮社 日本文学全集57 林芙美子集」昭和36年印刷
気になったものを現代のインターネットから検索して保存するだけの簡単な作業です。無料の情報ゆえ、間違いはご容赦ください。そしてコメントにて訂正をお願いいたします。
また、画像の無断使用に問題がある場合がありますので、できる限りリンク元も表示していきたいと思います。
今回は(十一月×日)から(十二月×日)まで。
おもちゃ工場で働きます。前回の十二月は、就職活動にあけくれ限界ギリギリの生活をしていましたが、どうやら八月からセルロイドのおもちゃ工場に勤務しております。松田という男に親切にされ、しばらくともに暮らします。日記は次に四月に飛ぶことになります。
立山節/館山節 (浮世離れて奥山ずまい)
浮世離れて奥山住まい 恋も悋気<りんき>も忘れていたが
鹿の鳴く声聞けば 昔が恋しゅうてならぬ
あの山越えて 逢いに来る
悋気<りんき>はやきもち 嫉妬のこと
以下は端唄 館山 朝川玲伎様のYourtube動画です。趣深いですね。
こんなヒゾクな唄にかこまれて、と林芙美子が言う。近くに芸妓の店が乱立していた場所かもしれませんが、工場の詳細は不明でした。現在も営業なさっているセキグチ殿かもしれませんが、その当時セルロイドの会社もいくつかあったのかもしれません。
スーヴニール
スーベニア、つまりお土産のことのようです。
工場で働くうちに仲の良くなった「お千代さん」と一緒に芙美子はサンマを買って帰ります。彼女の事をこのように語っています。
むつき
おむつのこと
ロシヤパン
ササラ
ササラ竹 竹の先を割って束ねたもの
ドミエの漫画
銘仙の着物
比較的カジュアルな着物だったようですが、産地は様々とのこと。
口入屋
牛太郎
浪人戦争
夏に食べてもおいしいと思います。「おいしい」という言葉は「美味しい」と書くことはあります。過去には「甘味しい」とも当て字ができたのかもしれません。
弄花<はな>
ろうか 花札の事
今回は以上です
とても、読みにくい日記でした。親切にしてくれる松田さんのことが気に入らない。だけどお金を貸してくれるので、情けないが結婚してもいいかもと思う。しかし気にくわない。そんな乙女心。
次回からまた4月に日記は飛びます。
しかし次の4月からは、比較的頻繁に日記の記入を行っているようです。
詩を書くことに楽しさを見出したようでもありますね。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?