読書熱復興

元々本の虫で、読書は好きです。
が、いつの頃からか暇さえあれば
スマホでゲームをやるようになり
SNSとゲームとで一日過ぎる、
という日常になっています。

実際図書館に通って
本を数冊借りてきては
ほとんど読まないで返す、
の繰り返しにもなってまして
今は借りている本は0です。

ただ、折角スマホがあって
通勤も電車(15分)なので
その間数独で時間を潰す、
という時間の使い方にも
内省し「いかがなものか」と
心の声が聞こえましたので
電子書籍での読書を始めました。

最近哲学系の本に興味が湧いて
今も読んでいるところです。
少し前は「最強の哲学入門」。
これは最近出たらしいですが
私のような哲学の門外漢にも
大変面白く読めました。

今は「自助論」という大昔の本。
節制、節約、運動、勉強を
いろんな人の例を引いて
おすすめする、まあ道徳の教科書?
みたいな内容です。

まるで高校生のようですが、
逆に今の歳になったからこそ
こういう地道な努力を継続する
その結果の凄まじさは分かります。
千里の道も一歩からということは
諦めずに歩き続ければ、千里を
踏破するということです。
才能のあるなしは当然あるが
才能がないなら、なお一層
努力するしかないではないか!と
言い切っちゃう力強さに
おっさんも勇気をもらえました。

本は紙で持ちたい派ですが
これはこれで悪くない。
何より手軽に持ち運びでき流。
読みかけのところから
続きを読める。

真剣に読むなら色々
メモを取る機能もありそうです。

読書、いいですね、やっぱり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?