新米ママたまま@Tokyo

「出産子育てって情報戦だ…」と妊娠を機に痛感。 地方出身/東京在住(両親・親戚が近く…

新米ママたまま@Tokyo

「出産子育てって情報戦だ…」と妊娠を機に痛感。 地方出身/東京在住(両親・親戚が近くにいない)、 共働き夫婦(で妻は育休中)、 1人目の出産・子育て(全てのことが未知&初!) の3観点中心に出産・子育てに関わるオススメやTipsを自分の備忘録も兼ね、noteに纏めています。

最近の記事

妊娠編:産後に向けて、産前に読んでおいた良かった本たち

はじめに妊娠がわかってから、産後に向けて何冊か出産や育児に関する本を手に取ってみましたが、ぜひ読んでほしい!と思った2冊について私なりの感想をまとめます。(こういうのってだいたい3冊なんだけど…(笑))。 産後の身体を守る ペリネのエクササイズ&サポートヨガ講師の友人から紹介してもらった一冊。フランスでは産後の母体回復も立派な医療行為として考えられていて、国がそれをサポートしているとのこと。この本はそんなフランスでの産後ママへの指導エクササイズ等が紹介されています。 一般

    • 妊娠編:ベビーベッド、どれにしよう問題

      はじめに赤ちゃんが産まれて、だれもが必要なベッド(寝具)。生まれてすぐに使うものなので、出産前に用意する必要があります。 が、大きくかさばるものなのでレンタルにした方がいい、家の中で動かせて昼夜どっちでも使える折りたたみ式は便利、授乳が楽なように両親のベット横で添い寝できるタイプのベッドにする、家が狭いので家族全員で川の字で寝るので布団にする等々、「寝る」にまつわる口コミやアドバイスは本当にいろいろで迷いました…。 そこで今回は地方出身×ワーママ×初産の私が、東京の一般的な(

      • 妊娠編:東京での分娩病院選び

        病院選びのステップ女性特有の症状や不妊症など、いろんなニーズに対応する婦人科自体はたくさんある東京。 でも実は分娩できる病院、いわゆる「産む」病院はかなり限定的。しかも誰もちゃんと教えてくれないから、自分で探すしかない。 私の場合、6週目で妊娠が判明。嬉しいと思うのは束の間で、かかりつけ婦人科でも区役所でも、「まずは分娩病院を探してください。人気なところは早めに予約しないとすぐ埋まりますよ。」といわれ、妊娠した時点からママの情報戦が始まってると最初に痛感した瞬間だった。

        • 新米ママnote「東京子育て奮闘記」はじめます

          はじめまして新米ママのたままです。 関西出身で、就職を機に、東京に住んでいる32歳です。産休前はIT企業で働いていました。 趣味は料理と温泉(銭湯でも可)そして国内外問わずの旅行♡ つわり期はどれもままならず、本当につらかった… ちなみに夫(クマくん)は九州出身で、これまた地方からの上京組。 リモート勤務が進み、今は週の半分は在宅勤務ですが、毎晩遅くまで働くのに元気な体力お化け。 ちなみに料理レベルは低ですが(笑)、かなりの食いしん坊です。 そして今はまだ私のお腹の中ですが

        妊娠編:産後に向けて、産前に読んでおいた良かった本たち