見出し画像

甘党でも食べられないケーキを作ってしまった話。

こんばんは♪

昨年のことですがクリスマスにケーキを作っていました🎂(と言っても、スポンジは既製品)
私の旦那サマが糖尿病なのもあって、生クリームを体に吸収されない「ラカント」という甘味料で味付けしようと思ったんです💡

ラカント糖質0の甘味料⭐︎(粒タイプとシロップタイプがあります)

ただこの「ラカント」時差で甘くなるのか、当日を迎えるまでに生クリーム何回か練習したのですが、甘さ調整がすごく難しかった💦

私は甘いものがあまり得意では無いので、お菓子作りもほとんどする事がなかったのでラカントを使う目的あって初めて挑戦したんですが‥

生クリーム一つがなかなかできない💦

電動ミキサー(ニトリ)突っ込むだけ、、。

生クリーム?混ぜるだけでしょ?楽勝じゃんヽ(´▽`)/と思っていましたが

・一回め→甘さが足りない/失敗品食べてもらおうと数時間したあと食べてもらったら「普通に美味しい」(ある意味成功)

・2回め→なぜか最初から甘い、液体オリゴ糖+したらゆるゆるテロテロに!

・3回め→見た目が紙粘土!(写真撮っとけばよかった💦)これも液体オリゴ糖+したら少しマシに!普通においしく食べきった。

※オリゴ糖も体に吸収されにくい糖です💡(チョコとかある)

当日ケーキ→その日は美味しい

よく見ると‥食感ジャリジャリ。
一部、きれいにできませんでしたが、ちゃんとしたクリームも作れました😊!合わせて盛り付けたらそこそこ見れる感じにヽ(´▽`)/

そこそこ見れる感じに!

普通に美味しく、食べれました。その日は( ´_ゝ`)‥

そう、なぜか時差で甘くなる‥。一切れ余ったんですが、翌日とても食べれる甘さでは無かったそう。

「舌がビリビリ」?するらしいです。甘すぎると(ノ_<)
でも、当日は美味しくたべれたので合格かなと💡
普通のグラニュー糖とかだと違うのかな??

ただ作るのは純粋に、楽しかったです😊