見出し画像

塩糀(塩こうじ)って何? 毎日の生活にプラスするべき3つのメリットを紹介!Vol.2

・塩麹を取り入れる3つのメリット

健康を気遣う方、節約主婦、アスリートなど、さまざまな人が塩麹生活をはじめています。
塩麹を取り入れると何が変わるのか、3つのメリットをご紹介いたします。

メリット1:素材が柔らかくなる

塩麹にお肉やお魚を漬け込むと、酵素のはたらきで素材が柔らかくなります。

パサパサしがちな鶏胸肉、特売で購入した安いステーキ肉なども、塩麹と一緒に漬けるだけで、柔らかジューシーに。

特売品を購入する機会が多い主婦はもちろん、サラダチキンを自作しているアスリートなどからも支持されています。

メリット2:いつもの料理が美味しくなる

塩麹に含まれている酵素は、素材を柔らかくするだけでなく、旨味を引き出す力があります。
酵素がたんぱく質を分解する過程で、アミノ酸が出るため、うま味がアップします。

いつもの炒め物や煮物の味付けに、塩麹をプラスするだけで、普段よりもおいしい仕上がりにできます。

メリット3:食材を長持ちできる

お肉や魚を塩麹に漬けておくと、成分により食材が日持ちします。
週に1度、お肉を大量買いしている、といった場合は、塩麹に漬けておくと長く美味しく食べられます。

この時、塩麹の量が多すぎると、塩辛くなってしまう可能性があります。
長期保管する場合は塩麹の量を少なめに、塩麹に漬けた後、冷凍するのもおすすめです。

・まとめ

食事を美味しく、柔らかくするだけでなく、ビタミンも豊富な塩麹。
健康のために取り入れる方が増えています。

より満足度が高い塩麹を探すなら、素材にこだわった商品を選びましょう。

塩麹の原料は、米麹と食塩のみ。
国産の米麹、有名どころの塩など、選ぶ米麹と塩によって味はそれぞれです。
いろいろな塩麹を食べ比べてみて、自分好みの商品を探してみてください。

鳥取食品工業株式会社でも、純国産の米塩麹と伯方の塩を使用した、自慢の塩麹を製造・販売しております。

鳥取食品の塩麹はペーストタイプ。
料理に使いやすいだけでなく、ほんのりとした甘さが食材の旨味をより引き出します。

どんなお料理にも、ちょっと足すだけで、ワンランク上のお味に仕上がると、高評価レビューをいただいている塩麹。
手ごろな価格にもこだわっております。ぜひ一度、お試しください。

ご購入はこちらから

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?