見出し画像

SDGsへの向き合い方by無職THEニートの場合


#SDGsへの向き合い方

国際連合広報センターホームページより引用

持続可能な開発目標(SDGs)とは、すべての人々にとってよりよい、より持続可能な未来を築くための青写真です貧困や不平等、気候変動、環境劣化、繁栄、平和と公正など、私たちが直面するグローバルな諸課題の解決を目指します。SDGsの目標は相互に関連しています。誰一人置き去りにしないために、2030年までに各目標・ターゲットを達成することが重要です。
とのこと。

すべての人々にとってよりよいだと?

貧困や不平等だと?

誰一人置き去りにしないだと?

果たしてそのようなことは実現可能なのか?

私は思う…おそらく平等なんてものは存在しない!

現在無職でひねくれ者だから尚更思ってしまう…

2030年までに各目標・ターゲットを達成だと?

私は2030までに救われるのか?

いや、あと7年は私がもたないぞ!(笑)

国連をディスるのはこのへんにしておいて

世間一般では、エネルギー節約的な意味合いが強い傾向にあると思います

私の光熱費節約は…

1、部屋の電気は点けない

2、調理でガスを使用しない(主にレンジ調理)

3、ストーブは使わない(現在部屋の温度6℃)

4、廃棄されてしまう弁当を半額で買う

5、テレビも視聴しない

6、心に闇を抱える

ん?これはただ私自身の引きこもりの日常を箇条書きしただけか?

失礼致しました!

ただ、上記の生活だと、光熱費とんでもなく安くなります…

良い悪いは別として…

今日も、布団にくるまって温まるぞぉ~

では、失礼致します!


この記事が参加している募集

#SDGsへの向き合い方

14,695件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?