見出し画像

犬を飼い始めました

昨年の11月から犬を飼い始めました。
何かしらの形で、その記録を残したいと考えていたところ、『note』と出会いました。文章を書くことは得意ではありませんが、スペースの一端をお借りして、愛犬ハリー(ボストンテリア ♂)との日々を、綴りたいと思います。

人と犬が共に暮らすようになったのは4万年くらい前からという説があります。たくさんの人たちが犬を飼っていて、その理由は様々です。

我が家の場合、犬を飼おうと決断したのは、デジタルデトックスのためでした。

私も主人も仕事柄、毎日PC、タブレット、スマホを使っています。息子もすっかりゲーム好きの中学生に成長しました。娘はアニメとYouTubeのオタクです。気付けば休日の殆どを家の中で過ごすデジタルホリックなインドア家族となっていました。常に端末が手元になければ落ち着かず、インターネットの沼にどっぷり浸かりっぱなしの日々を過ごしています。

しかし好きでそうしているにも関わらず、一方ではストレスを感じ始めていました。強制的に見せられる一方的な広告。タイトルと内容が異なる誘導記事。仕方ないと諦めてはいても、目に入ってくる不快感は疲労となり、日々蓄積されていきます。逃れたくても逃れられません。

そんな中、前々から考えていた犬のことが思い浮かびました。

犬を飼いたいという気持ちは、強さに違いはあれど、家族全員が持っていました。生活環境的に飼える条件が揃っていたからです。

しかし実際に飼うとなると、家の中をもっと整理しなければならないし、毎日のお散歩やしつけを継続する覚悟が必要です。病気や怪我をする事もあるだろうし、必ず迎える老いを受け入れ、最後を見届けなければならない。躊躇する理由はたくさんありました。

しかしそれこそが、デジタルと相反するものなのだと思い至りました。

デジタルデトックスの方法は、もちろん他にもいろいろあると思います。我が家の場合に限り、犬を家族に迎え入れる事が、最も効果が高く、持続性があり、タイミングも良いという最終的な結論でした。これには家族全員が賛成してくれました。

さてしかし、犬を飼った経験があるのは、家族で私だけ。それも子供の頃だったので世話をしていたのは母でしたし、今とはペット事情もだいぶ違いました。

ということで、まずは犬を飼うために必要な情報を集めることから始めました。せっかくなので、何を調べ、どう準備していったかを、次から書いていこうと思います。

本日はこれまで。お読み頂き有難うございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?