見出し画像

Happy birthday,George!

2月25日はビートルズのメンバー、ジョージ・ハリソンの誕生日です。実は私、20代は熱烈なビートルズファンでして、卒論のテーマもビートルズでした。内容はやっつけ仕事でしたが…。😅
で、ビートルズメンバーで一番好きなのはジョージです。ジョン・レノンとポール・マッカートニーに隠れて目立たない存在なんですが、地道にいい曲を出しているので、こういうコツコツ型が私、好きなんですね。因みに、日本人が一番好きなビートルズメンバーはジョージだそうです。

今回は、そのジョージの曲で、特に私が好きな曲を5曲、挙げていこうと思います。とは言え、彼の全曲を知ってるわけではないので、真のジョージファンの方はご理解ください。

  1. Bangla Desh
    この曲を初めて知ったのは、中学の英語の授業で、ジョージが1971年に開催した「バングラデシュ難民救済コンサート」を紹介されてたのがきっかけです。その後、このコンサートを収録したビデオテープを入手して、彼がこの曲を熱唱しているのを見て、身の毛がよだちましたね。
    歌詞で一番いいのはこの部分。
    Although I couldn't feel the pain
    I knew I had to try
    (僕には痛みは感じられなかったが、すぐに何かしなければならないと分かった。)
    コロナ禍ではマスクやワクチンを強制されて苦しんでいる子供達を救いたい一心でしたが、ジョージのこの歌詞が心の支えになりました。

  2. All Things Must Pass
    直訳すると「すべては過ぎ去っていく」となりますが、コロナ禍でノーマスクでいる事に周りから奇異な目で見られる毎日でしたが、この曲のテーマを思い出しながら耐え抜きました。
    All things must pass.
    None of life's strings can last.
    So I must be on my way,
    and face another day.
    (万物は流転する。人生の糸も続きはしない。
    だから歩んでいかねばならない、また別の日へ向かって。)
    ジョージの曲って、哲学ですよねえ…。因みにこれは老子から取ってるそうです。

  3. Horse To The Water
    ジョージ最後のレコーディング曲。この曲を知ったのは、エリック・クラプトンが主催した「コンサート・フォー・ジョージ」という、ジョージ追悼コンサートをDVDで見てからです。コンサートでは、サム・ブラウンが熱唱してます。
    You can lead a horse to water but you can’t make it drink.
    (馬を水飲み場まで連れて行くことはできるが、馬に水を飲ませることはできない。)
    コロナは大した事ない、マスクや自粛は意味ない、経済は大事といくら訴えてもほとんど人が聞く耳持たず…。ジョージの「Oh no, oh no, oh no」が、訴えることの虚しさ、苦しさを感じます。

  4. Taxman
    この曲を聴くと、徴税人の非情さが感じられますが、今やもはや真の重税となって現役世代を苦しめている社会保険料の徴収方法の方がエグいかもしれません。この歌詞に出てくる徴税人は「ちゃんと払って下さいね!」と言ってくるだけマシなのかもしれませんね。なにせ、今の日本政府は国民が気づかないうちに社会保険料をステルス値上げしてる有様ですから。更にマイナンバーカードで国民の資産が丸わかりになったら、Taxmanも不要になるのかしら…。

  5. Piggies
    題名は「豚ども」。なんともえげつないタイトルですが、今の資本原理主義に覆われた世界を見てると、ジョージの歌詞の通りだなあ、と絶望感に襲われます。
    特に、この部分の歌詞。
    Have you seen the bigger piggies in their starched white shirts?
    You will find the bigger piggies stirring up the dirt
    Always have clean shirts to play around in
    (きちんと糊のきいた白シャツを着てる太ったブタ共を見た事はあるかい?
    太ったブタ共がクソをまき散らしてるんだ
    そして、いつもキレイなシャツを着て遊び回ってるんだ)
    コロナ禍で補助金を過大にせしめて豪遊している医者達を見て、この歌詞の白豚と重なって見えるのは私だけでしょうか…。

まだまだあるのですが、コロナ禍の思い出が多かったですね。
改めて、Happy Birthday,George!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?