見出し画像

10年前のレンズで VLOG に挑戦!

本日公開の動画 ↓ の補足をいたします。

B-roll 的に途中に入っている映像は、今回ご紹介しているレンズによるものではなく、iPhone 7 もしくは Canon ivis mini x のものです。

(昨年末に撮影していた映像の断片を VLOG 的に今回使用しました。)

Panasonic 14-45mm F3.5-5.6 は一年ほど前から所有していましたが、オートフォーカスの設定をうまく理解しておらず、使っていませんでした。

自分の使い方だと、フォーカスモードを顔認識 AFF で使用するのが良いのかな?というところです。

昨年から外での VLOG 撮影を頻繁に行うようになってから、歩き撮りをするシーンが多いことに気づき、ボディに手ぶれ補正のない Panasonic G7 というカメラに、コチラも手振れ補正のない Panasonic 14mm F2.5 のレンズだとなかなか撮影が困難だなぁと思っておりました。

そこで、外では、Canon ivis mini x というカメラの超広角で騙し騙しやっていましたが、こちらも手ぶれ補正がないため超広角といっても限界がありました。

ボディを G8 もしくは G99, G9 などにアップグレードするか、GoPro などのアクションカムで対応するか悩んでいましたが、予算的にもう一歩進めずにいたところ、ある程度は手ぶれ補正搭載のレンズで対応すれば良いのでは?と思い、そういえばひとつあったよな!と今回の撮影にいたりました。

ここまで書いていてもカメラを日常的に使われない方にとっては「なんのこっちゃ」感が凄いかとは思いますが、そんなに難しい話はしていないので、

少しでも興味がおありでしたら、是非これを機にカメラを手にしてみて下しさい。

今回の動画自体もほぼカメラ任せでの撮影です。

後半でご紹介しているパイオニアのヘッドフォンについてですが、

色々ありまして、ほぼ開封せずにどうするか困っていたのですが、もぅ、これは自分で使ってしまおうと決め、開封するにいたりました。

家で YouTube などを観るときようにするか程度に思っていたわけですが、

ただ開けるのももったいないので、動画内で登場させたところ、

自身の動画の編集時の音声について発見がありました。

なんでもやはりやってみるものです。

こんな感じで新年一発目マニアックなスタートとなっておりますが、

改めて今年もお願いいたします。では!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?