見出し画像

840.やることをさっさとやる。大事ですよね!

今日もご覧いただきありがとうございます。
営業トレーナー
アンガーマネジメントコンサルタント
Office M&Rの坂山一哉です。

こんなことありませんか?
今日が週半ば、水曜日だと仮定しましょう。
「締め切りが来週金曜日やから、
まだ時間あるな!
まあ来週の月か火までには
取り組めば良いか。」

しかし、他にも仕事が舞い込んできて、
気がつけば月曜日!
「あかん、早よしないと間に合わへん!」
って慌ててしまい、急いで取り組みますが
また別の仕事も舞い込んできて。
もうパニック状態に!

そして後悔するのです。
「もっとはやくやっておけば良かった!」って。

でも面白いことに、
こういうことって繰り返すんですよね。
私も何度も何度も慌てました。

何故こういうことが起こるのか?
・これくらいならささーって出来るから
 焦らなても!
・まだ時間もあるし。
・前にも似たようなことをやったことがあるから
 今回も大丈夫。

一番大きいのがやはり過去の経験でしょうか?
似たような事案であれば、
あの程度の時間で出来たから今回も大丈夫かな。
って勝手に思ってしまうのです。

そして他の案件が入ってきたりすると、
焦ってしまう。
でも一度似た経験があるから、
取り敢えずはなんとか終わらせる。

この時です。
「なんとか出来たな!」って思ってしまうのです。
そして焦ったことを忘れ、
やればできる方に考えてしまいがちになる。
そして気がつけば、同じようなことを
繰り返しているのです。

だからこそ言いたいのです。
「しないといけない!」って思った時点で
始めませんか?

私の経験上ですが、
管理職時代、さっさとやる方の方が、
結局はミスも少なく、
また内容も完璧に近い方が多かったのです。

それは、
早く実行した方が、
見直す時間もできるから、余裕ができる。

余裕が出来るから別の仕事が舞い込んできても
それにも対応できる。

好循環を維持できるということなんです。
さもいう私も後回しにしがちなこともあります。

思い立ったら吉日
やることを順序立てで早めに取り組みましょうね。

頑張って!

記事やお仕事などお問い合わせは下記からどうぞ。
https://www.office-m-and-r.com/お問い合わせ/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?