見出し画像

1084.勉強会がつまらなくても!

今日もご覧いただきありがとうございます。
営業&人材育成トレーナー
アンガーマネジメントコンサルタント
Office M&Rの坂山一哉です。

先日、ある経営者が集まる
勉強会に参加した。
しかし、始まるや否や
「どうなんだろうか?」と
思うことがあったのだ。

勉強会の時間は約1時間程度。
参加者は50名ほどだっただろうか?

仕事もあり、開始10分くらい前に
会場に到着し、真ん中より少し
後ろ目に席をとった。

暫くすると、勉強会が始まったのだが、
問題はそこからなのである。

PCを開いて何やら仕事のようなことを
している方。
スマホをいじり何かをされている方。
また最初から居眠りをされている方も。

当然真面目に聞いておられる方が
大半なのだが。

演者はこの日のために、
結構念入りに資料をつくり、
中身も吟味しているはずだ。

しかしながら、
いざ参加してみると、
聞きたかった内容では無かったいうこともある。

そうなると、当然のように
つまらないな!って思ったり、
眠気が襲ったりもする。

私も今は人の前にたってお話をする仕事。
つまならいや眠気が襲わないようにと思い、
資料を作ったり、話の中で強弱をつけたりも
考えてお話をさせていただいているが、
でも実際寝られてしまう方もいらっしゃる。

それは仕方ないと、
前でお話をしていて
まだまだ自分の力量が足りないんだな!と
実感し、次に活かそうと考える。

でも、でもである。
やはりPCで仕事をしたり、
スマホをいじったり。

それはいかがなものか?
まして経営者が集まる会である。

お忙しいのもわかる。
でも演者は本当に必死で
お話をしていると思うのだ。

私の仕事側からの意見と
言われるかもしれない。

でも実際前に立っていると、
何をされているかって
めちゃくちゃ見えている。

わからないであろうと
思っているかもしれないが、
ほぼ何をされているのかわかるのだ。

演者への配慮。
これもマナーってことだと
思うんですよね。

記事やお仕事などお問い合わせは下記からどうぞ。
https://www.office-m-and-r.com/お問い合わせ/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?