マガジンのカバー画像

コラム

270
社会における問題に対する考えなど。
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

誰でも確実に体脂肪率を下げられる超カンタンな方法

水をとっぷり飲む! 以上。 ドカーン。 いやいやそんなまさか! って思ってますね。 では数…

【定期】マスコミ「我々に自浄作用なんかありません」 猿之助報道より

市川猿之助さんが自殺幇助で逮捕された時、供述内容として 「メディア報道で騒がれて絶望し、…

気付けばもうすぐ7月ってやばい 半年ふりかえり

時間が経つの速すぎてやばい。 2023年も半分おわりですよ。 半年間何やった? って何もやって…

イラりんちょをネコチャンが癒やしてくれた

ねこは世界を救う。 当方、自分の意見はキッパリ言うタイプにつき、自分の意見を抑えて人に合…

メディアお得意の汚ぇやり口 井岡一翔選手ぼくは信じてます

「井岡一翔選手から大麻の代謝成分が検出、一体何が」 試合を控えたごちゃごちゃごにゃごにゃ…

パチンコで世界平和を推進できるかもしれない

今までパチンコを目の敵にしてきた僕ですが、目から鱗の思考変化があったので紹介します。 ま…

人が亡くなるってやっぱりショック

いつもは「人には人の課題がある」とか言ってデブの前でも遠慮なく「お腹周りの肉が嫌すぎてジム通ってる」とか言っちゃう僕ですが さすがに友達が若くして亡くなった時は 「そもそも働きたくないし何もしたくない。別に生きてたくもなくて、でも死にたくはないから惰性で生きてる」とか言っちゃいけないなぁと思いました。 マァこのセリフ、日常的に思ってるし今日も昼間しごと中に言ったんですけどね。 生きてること、生かされてることに感謝しなければいけませんね。 ご冥福をお祈りします。

素性の知れない友人達とのつかず離れずの関係性が好き

僕が属しているゲーセンゲーマーのコミュニティの関係性が肌感に合ってて好き、っていう話。 …

先のことなんか考えず踊っていたい

不安症に関する連載書いてますが、僕自身、(不安ではないけれど)余計な思考に気を取られて時間…

不安・心配症を克服するには

①論理的思考力を磨く ②"やめる"を目標にしない 心配症の定義をしておくと(医学用語ではなく…

不安なら行動に繋げよう

不安という防衛本能を、心の準備、予防線と捉えた時、次に考えるべきは予防の仕方です。 何を…

不安は心の予防線

何かで失敗した時の次の反応のうち、ショックが大きいのはどちらですか? 「ま、どうせこうな…

いつも何かに不安を感じていないと不安になってしまう

こんなに何の不安もなく順調にいくなんて絶対おかしい。 近いうち何か大きな事故があるに違い…

地域清掃活動に行ってみた

元々自分の部屋の掃除もろくにやらない人間なのに、ここ数年ふと掃除しようと思い立つことが増えてきた私です。 先日なんと地域清掃のボランティアに参加してきました。 海岸線のゴミ拾いです。 色んなゴミを拾いながら、自分がどういう心境の変化で掃除をするようになってきているのか考えていました。 おそらく、掃除をすることで得られるメリットが2つ。 ・無心になれる ゴミ拾いでも拭き掃除でも、無心になれるところが良い気がします。 ゴミを見つけては拾い、見つけては拾い、汚れを見つけたら磨