見出し画像

相手の意見を尊重すること。

話をしていて、すぐに否定から入る人っています。
僕が何かアドバイスをしても、「でも、僕はこう思うんです」みたいに、まず、『でも』から会話が始まる。

これって、アドバイスしている方の戦闘能力をゼロにします。
あ、もうこの人には何を言っても駄目なんだ、という気持ちになる。

実際、どんなことを言っても、それが受け入れられることはなく、僕のアドバイスは無かったことになる。
それなら聞くなよ〜と思ってしまって、もういいや、と。


書こうかどうかすごく迷ったのですが、書きます。

家族でスーパーに買い物に行くときに、奥さんに、「今日何が食べたい?」と聞かれた後に、何を答えても一切採用されません。
毎回否定されるので、最近は答えなくなりました。

今日は、おでんの具で牛すじを買って帰ったら、いきなり「え、これオーストラリア産やん」と。
(うちの奥さんは、お肉は国産を買いたがる人です。)


否定するって、相手のためにならないなぁと思います。
自分の意見を言いたいことは良いことだと思し、相手が間違っていれば正してあげるべきだとは思うけど、否定から入るのは良くない。

会話って自分だけでは成り立たないので、相手の気持ちへの思いやりを持って、相手の発言を尊重して、会話を進めていくことが大切かなぁと思います。


昨日の記事

僕の肉声が聞ける回です。

心の底からの、ありがとうをお伝えします!