見出し画像

#60,『辞める才能』持っていますか?

◯はじめに

こんばんは。Genです。

記事を読んでくれてありがとうございます。

本日のテーマは

『辞める才能持っていますか?』です!

新しいことを始める前に、「やめた時」の心配をする人いませんか?

全くもって無駄です。

辞めることが悪いことだと、いつ、どこで学んだのでしょうか。

私は学校教育によって、”辞めることが悪”という概念が染み付いてしまっていると思います。

日本人の9割の固定概念を壊すために、本日は「辞めること」をテーマにします。

画像1

◯辞めることは「死に方」を知ること

まず第一に、辞めることは悪ではありません

辞める→”撤退の仕方を知る”ということです。

何かを始める

状況が悪い

なんとか改善しよう

逃げ道がなくなり「死」を招く

こんなことよくありませんか?ギャンブルが好きな人でいますよね。

どれだけ状況を覆そうとしても、死んでしまっては意味がない。
撤退する方がよっぽど賢い判断だと思います。

勝負をする上で最も大切なことは”死なないこと”です!

死ぬラインは、実際に軽く死んでみないとわからないし、実際に撤退してみないとわかりません。

『辞める』という才能は、やらないと身につかないのです。

画像3

◯辞めるには「始める」しかない

それでは『辞める才能』を身につけるにはどうすればいいのか?

まず、何かを『始める』ことです。

リスクを確認しまくっているそこのあなた!
『辞める才能』削っています。。。

『辞める才能』を削るということは、大きな挑戦をする上での致死率を上げることになります。

前のチャプターで、”死なないこと”が大切という話をしました。

多くの人は、挑戦をしたリスクで”死ぬ”と考えますが、それが大きな誤り。

挑戦をしない→致死率増加→挑戦した時に”死ぬ”

今すぐ行動する→やばいと感じたら撤退→致死率減少→”死なない”戦略

この『意識の転換』を早くしないと、本当にやばいと思います。

何もせずに”死なない”選択は、現代では難しいでしょう。

どこかで挑戦するタイミングが発生します。
そこで”死ぬ”か”死なない”かは、今からの行動次第なのです。

最初の芽を植えるのは自分次第ではないでしょうか。

画像2

◯おわりに

本日は『辞める才能持っていますか?』というテーマでした。

簡単にまとめます。

・『辞める』→撤退の仕方を知ること

・勝負で最も大切なことは、”死なない”こと

・始めないと「辞める才能」は身につかない

・将来の致死率を下げるために、『挑戦→撤退』を習慣化する

以上です。

最後になりますが、本日も記事をご覧いただき、誠にありがとうございます。

「働き方・生き方・成長術」に関わる記事を毎日更新しています。他の記事もご覧ください。

また、私の記事や私自身が面白い!と感じた方は、フォロー・スキ・コメント、お願いします!

それでは、また次の記事でお会いしましょう。

あでゅー(。-_-。)


画像:https://pixabay.com/ja/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?