見出し画像

#6 殴り書き PK shampoo 恵比寿リキッドルーム

もうただただ殴り書きです。
この記事に読む価値を問うな。

害悪客は×ね。

岡山エビスヤプロと恵比寿リキッドルームの箱の聴き比べ?になるようなならないような。そんな記事です。とりあえずヤマパンはスタ練飛ぶな。

岡山はハイがキツめな印象でして。音の輪郭が全部ハイによってるというか。岡山の一曲目は星で、最初はアンドレのビートから始まったんですけど、その音がバキバキやって。ビートバッキバキやなと思ったんですけど、あれビートがバキバキなんじゃなくて卓のEQの振り方がバキバキやったんやなー、と今更。

リキッドの方が私は音好きですねー、こっちの方が凄い聞き取りやすかった。ってか、リキッドの方は開演前の会場BGMにボレロが流れてたんですけれど、そもそもロックバンドのライブの開演前BGMにクラシックて珍しいなと思うんですね。あと、ボレロの音質エグい良かったんですよ。ヨドバシカメラのTVフロアの一角に、もう何十万ってするはちゃめちゃいい音が鳴るスピーカーがリッチなカーペットの上に並んでるコーナーあるじゃないですか、あんな感じの音がしました。「EQのいじり方が悪い」とかではなく、もう明らかに「使ってる機材の格が違うんだな」っていうのを体感しましたね。東京様って感じがしました。

 リキッドでは卓でそんなにトレブルきつめにしていない分、プレイヤーの方であげてるんかなぁ?わからん。Gtに関しては卓でハイミッド(3〜4kHzあたり?)をあげてるんかな、と思いました。ちょっとキラキラ成分強めなイメージでした。でも後半はそんな事なかったかもしれん。エビスヤプロの方は卓でトレブルあげる分、プレイヤーはミドル、特にローミッドを強めにしてた気がしなくもないです。ここらへんの違いはわからんですわ、単に箱の響き方の問題かもしれん。

 ヤマパン、酒飲みすぎて全然声出てませんが、彼の作曲の源はたぶん「文系大学生のダラダラ生活」だと思うので、次また良曲がかけるように思う存分酒カスしてほしいですね。まあ、PK聴きに行く理由がヤマパンの人はアレやけど、私はカイトさんしか聴いてないまであるので、ヤマパンはいつも通り部活のボックスでくっちゃべるみたいなMCしててくれたらなんでもいい。

PKライブ3回目ですけど、ギター二本の住み分けがよくわからないんですよね、個人的にカイトさんがローミッドせめて、バッキングはローとハイ、みたいな感じなんかなーと思ってたけど、それも違う気がする。まじでわからん。

 以下カイトさんのキモオタによる感想文になりますが、カイトさんの音感ホンマにえぐいと思うんです。よく「ヤマパンは天才」とヨーツベのコメ欄にありますが、「ヤマパン天才」と言わしめる隠し味は確実にカイトさんだと思います。

 コーラスがブレない。これは初めに見たボロフェスでも思った。あんだけずっとコーラス入ってんのにまっっじでブレない。ほんで、PKのコーラス、下いったり上行ったり、上で五度?ハモリが急に三度?になったり、なんかむずいんですよ。しかも、本番、ヤマパンがフレーズ前に微妙にためるのも、「ここでためるんかい」みたいな感じでちょっと笑って、ちゃんとタイミング合わせて来ますからね。エグすぎ。
 ほんでギターのピッチ感がダントツやと思うんですよ。ついったでも言ったけど。最近PKと仲良くしてるバンドのライブ映像とかいろいろ流れて来ますけどなんかズレてるんですよね、フレージングとかもあるんかもしれないですけれど。やっぱカイトさんのピッチ感ほんまドンピシャアアアアアって感じで、すげえなと。

いやはや、本当にPKのライブはカイトさん見に行ってますね、キモオタすぎて額縁写真買ったし。毎朝家出る時写真に向かって「カイトさん行ってきます!!」言うとるわ、きっしょ。

このノート僕日本語喋れてる?まあええか殴り書きやし。はよ天王寺減衰曲線の解説後編書けってな!!!!コーラス譜面書くのだるいんだもん!!!

ってことで、あざしたっっっ!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?