マガジンのカバー画像

息子とパートナーと、ときどき子どもたち

42
息子と歩む日常から学んだこと、宮崎県内のこどもたちから教えてもらったこと、妻から学ぶ学校づくり・授業づくりのヒントの記事を集めています。
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

禁酒へのお手伝い

 禁酒、3日目である。  学校から出された息子の夏休みの課題の一つに、「お手伝い」がある…

親友のことを考える時間をもつ

 本日は、誕生日が一日しか違わない息子の友だちが遊びに来る。0歳から遊んでいる親友である…

ピアノ

  突然、息子のピアノが変わった。素人でもわかる変化だった。  流暢に、愉しそうに弾いて…

子どもの成長を自慢し合う

  Children First の 夏季1DAY研究会があった。Children Firstは、学習集団づくりを視点とし…

5角形の角の大きさの和を求める

 合同な図形の授業を参観した。5年生算数の授業づくりである。多角形についての簡単な性質を…

あまりのあるわり算

 算数の授業研究だった。  「チョコレートが🔲こあります。4こずつふくろに入れると、何ふ…

登校しぶり

 ひさびさの息子の登校しぶりだった。登校班とは行かないが、パパとなら行くということなので、二人だけで登校する。  アサガオに水をやるのは、忘れずに、しかも、慌てずにしてから登校だった。  水泳バックに、図工セットに、体育着に、日傘と、荷物に覆われていたが、そのことがいやなわけではないようだ。  登校班の班長さんがお休みだったことを心配もしていた。もしかすると、いつもと違う風景になることを想像して、不安になったかと頭をかすめた。息子は、班長さんのすぐ後ろで歩く。話しかけた