見出し画像

#65【DuckDuckGo】セキュアなAIチャットを使いまくる

おはようございます。



36営業日後に『生成AI活用法』セミナーを開催するアヒルです。家に4つ時計がありますが、全部違う時刻を指しています。


昨日からアメリカで人気な検索エンジン、DuckDuckGoのAIチャットを使っています。


DuckDuckGoのAIチャットを使ってみて、できたこと、できなかったこと、まぁそうだよなと思ったことなどをまとめます。


できたこと


今回は、Claude 3 Haikuモデルを使ってチャットをしていきます。


前回のGPT-3.5に依頼した"メールを書く"プロンプトを与えてみましたが、ちょっとズレた回答でした。


表形式での出力は、難なく行えました。



できなかったこと



一応、次のことも試してみました。


画像生成は、GPT-3.5やClaudeでは生成できません。


表はいけましたがグラフの作成まではできません。数式から分析することは可能のようです。


最新情報の取得。
検索エンジンのAIチャットとはいえ、使用モデルがGPT-3.5、Claudeなので、チャットの場でのブラウジングはできません。

サンガとヴェルディが降格しちゃってます。。


まとめ


DuckDuckGoのAIチャットは、使用モデルがGPT-3.5やClaudeなので、できることはテキストベースに限られます。

AIチャットツールとしては他社のツールより機能は劣りますが、やはり売りはプライバシー保護。

DuckDuckGoの公式サイトより。


チャット画面と検索画面の行き来も簡単で、使いやすいなという印象を持ちました。


お読みいただきありがとうございました!

この記事が参加している募集

#AIとやってみた

27,502件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?