Yoshimoto Kazuyuki

研修コンサルタント・外部講師 とある化粧品ブランドの法務部門責任者 企業法務の話題や、…

Yoshimoto Kazuyuki

研修コンサルタント・外部講師 とある化粧品ブランドの法務部門責任者 企業法務の話題や、最近特に関心を持っており近年の社会問題でもある組織内ハラスメント問題に関連する記事を書いています。

最近の記事

クラウドサインのRe:Changeに参加している話

法務パーソンなら一度は聞いたことのある「リーガルテック」。2019年頃にまず取り組んだのが電子契約の分野でした。私のところではクラウドサインを活用しています。そのクラウドサインのユーザーコミュニティーが今秋発足したのをご存じでしょうか? コミュニティー名は Re:Changeです。 先日、おそれ多くもコミュニティのリーダー3人のひとりとして参画させて頂くこととなりました。 私もユーザーのひとりとして、また、様々なテックを使って企業実務を変えていきたい人間として、活発なユーザ

    • 鬼と人間を対比したコンプライアンス研修の可能性について

      コンプライアンス研修には様々なやり方がありますよね。実施形態としては主にEラーニングと講義(座学)があり、会社によってはそれらを組み合わせてオリジナル研修を組み立てるところもあると思います。実施方法というのは「どう教えるか?」がイシューですから、本来は「何を教えるか?」が先に検討され、そのうえでどう伝えるか、どのような実施方法がベストかが検討されるべきです。しかし、実務では研修方法の議論から始まることが多くいつも驚きます。 まず何を教えるかを検討しましょう、と問えば、「そり

      • 自己紹介

        はじめまして。とある化粧品会社で法務部門を担当しているK・ヨシモトです。 さて、noteを始めたきっかけは、本業でお世話になっている電子契約のクラウドサイン(弁護士ドットコム株式会社)のユーザーコミュニティ運営に参加させて頂くこととなり、その活動の一環として執筆を勧められたことです。知財・法務の世界に入って20年弱。これまでも、自分のやってきた企業法務の仕事や趣味のことについてブログやSNSをやろうかなと思う機会は何度もありました。しかし、業務自体がとても忙しかったりして、行

      クラウドサインのRe:Changeに参加している話